特許
J-GLOBAL ID:201003006088925755

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西村 知浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-207731
公開番号(公開出願番号):特開2010-042127
出願日: 2008年08月12日
公開日(公表日): 2010年02月25日
要約:
【課題】簡易かつ小型な構成で、斬新な遊技演出を実現できる遊技機を提供する。【解決手段】表面側に装飾内容を表示する第1演出部材202と、相互に分割又は結合可能な複数の装飾要素部材218を有し、装飾要素部材218が分割しているときに装飾要素部材218が第1演出部材202の表面側から退避して第1演出部材202の装飾内容を表示可能にし、装飾要素部材218が相互に接近して結合しているときに結合した装飾要素部材218が第1演出部材202の表面側の少なくとも一部を遮蔽するとともに第1演出部材202の装飾内容と異なる装飾内容を完成させて表示する第2演出部材216と、第1演出部材202又は第2演出部材216を相対的に移動させ、装飾要素部材218の分割又は結合を実行する駆動機構208、220と、を備える。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
遊技球が転動落下する遊技盤に設けられた可動演出装置を備える遊技機であって、 前記可動演出装置は、 表面側に装飾内容を表示する第1演出部材と、 相互に分割又は結合可能な複数の要素部材を有し、前記要素部材が分割しているときに前記要素部材が前記第1演出部材の表面側から退避して前記第1演出部材の装飾内容を表示可能にし、前記要素部材が相互に接近して結合しているときに結合した前記要素部材が前記第1演出部材の表面側の少なくとも一部を遮蔽するとともに前記第1演出部材の装飾内容と異なる装飾内容を完成させて表示する第2演出部材と、 前記第1演出部材又は前記第2演出部材を相対的に移動させ、前記要素部材の分割又は結合を実行する駆動機構と、 を有し、 前記駆動機構は、 前記第1演出部材が直線方向一方側又は直線方向他方側に移動する前記第1演出部材の直線運動を実行させる第1駆動機構と、 前記第1演出部材の直線方向一方側への移動距離に対応する回転角度だけ前記要素部材を回転させて前記要素部材を分割し、直線方向他方側への移動距離に対応する回転角度だけ前記要素部材を回転させて前記要素部材を結合させる第2駆動機構と、 を有することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (2件):
2C088CA27 ,  2C088EB78
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 遊技機の役物装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-214197   出願人:京楽産業.株式会社
審査官引用 (2件)
  • 遊技機の可動役物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-266639   出願人:株式会社オリンピア
  • ハンド玩具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-135896   出願人:株式会社バンダイ

前のページに戻る