特許
J-GLOBAL ID:201003019623948772

映像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 片山 修平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-088370
公開番号(公開出願番号):特開2010-239596
出願日: 2009年03月31日
公開日(公表日): 2010年10月21日
要約:
【課題】 複数の映像を用いた生成映像データを複数パターン生成することができる映像処理装置を提供する。【解決手段】 生成映像データに使用する各映像データの使用部分を示す使用部分情報と、結合映像データを座標変換して生成映像データを生成するときの画素の拡大が少なく、かつ、結合映像データの予め定義されたサイズ内に収まるように算出された各映像データの使用部分の縮小率情報を含む配置情報とを記憶する設定情報保持部252と、生成する生成映像データのパターンを選択する制御部271と、複数の映像と配置情報とに基づいて、各映像データの使用部分を縮小して記憶部に記憶させて結合映像データを生成する加工処理部220と、生成された結合映像データを座標変換データを用いて座標変換し、生成映像データを生成して表示部352に出力する映像生成部270とを有している。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の撮像装置と表示装置と連携可能であり、前記複数の撮像装置で撮像された複数の映像データを入力して、複数種類の生成映像データを生成して前記表示装置に出力可能な映像処理装置であって、 前記複数種類の生成映像データのパターン毎にあらかじめ算出しておいた座標変換データを参照して算出された、前記生成映像データに使用する各映像データの使用部分を示す使用部分情報と、前記各映像データの使用部分を結合して結合映像データを生成する際に、該結合映像データを座標変換して前記生成映像データを生成するときの画素の拡大が少なく、かつ、前記結合映像データの予め定義されたサイズ内に収まるように算出された前記各映像データの使用部分の縮小率情報を含む配置情報とを記憶するパターン情報記憶部と、 生成する生成映像データのパターンを選択する生成映像パターン選択部と、 前記複数の映像と、選択された生成映像データのパターンに応じた配置情報とに基づいて、前記各映像データの使用部分を縮小して記憶部に記憶させて前記結合映像データを生成する加工部と、 生成された前記結合映像データを前記座標変換データを用いて座標変換し、前記生成映像データを生成して前記表示装置に出力する映像出力部と、 を有する、映像処理装置。
IPC (3件):
H04N 7/18 ,  B60R 1/00 ,  G06T 3/00
FI (3件):
H04N7/18 J ,  B60R1/00 A ,  G06T3/00 300
Fターム (20件):
5B057AA16 ,  5B057BA02 ,  5B057BA11 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD03 ,  5B057CD05 ,  5B057CE08 ,  5B057DA07 ,  5B057DA16 ,  5C054FD03 ,  5C054FD07 ,  5C054FE02 ,  5C054FE11 ,  5C054FE23 ,  5C054HA30
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る