特許
J-GLOBAL ID:201003026677405088

ネットワークグループとしてローカルピアグループを使用する路側ネットワーク装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 川口 嘉之 ,  和久田 純一 ,  関根 武彦 ,  中村 剛
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-534563
公開番号(公開出願番号):特表2010-507971
出願日: 2007年01月26日
公開日(公表日): 2010年03月11日
要約:
路側ネットワーク装置(RSU)及びローカルピアグループ(LPG)を有するアドホック無線ネットワークである。LPGは複数の移動車両から形成される。LPGは、LPGを管理するグループヘッダノード(GH)を備える。GHは、移動車両のうちの1つから選出される。LPGは、所与のエリアにおける残りの移動車両から指定されるグループノード(GN)をさらに備える。移動車両のそれぞれは、GHであってもGNであっても、GHからブロードキャストされる第1の制御パケットとGNのそれぞれからブロードキャストされる第2の制御パケットとに基づいて作成されるルーティング経路を使用して他の移動車両と通信する。各移動車両は、RSUによってブロードキャストされるビーコンと移動車両のそれぞれからの応答信号とに基づいて作成されるルーティング経路を使用してRSUと通信する。RSUはまた、LPGのメンバであってもよく、GN又はGHとして機能することができる。
請求項(抜粋):
アドホック無線ネットワークシステムであって、 少なくとも1つの同じ場所に位置するアンテナを有する少なくとも1つの固定路側ネットワーク装置(RSU)と、 少なくとも1つのローカルピアグループ(LPG)であって、複数の移動車両から形成されるローカルピアグループ(LPG)と、 を備え、 前記LPGは、 前記LPGを管理するグループヘッダノード(GH)であって、前記複数の移動車両から選出される、グループヘッダノード(GH)と、 前記複数の移動車両の残りの移動車両から指定される少なくとも1つのグループノード(GN)と、 を備え、 前記複数の移動車両のそれぞれは、前記GHであっても前記少なくとも1つのGNであっても、前記GHからブロードキャストされる第1の制御パケットと、前記少なくとも1つのGNのそれぞれからブロードキャストされる第2の制御パケットとに基づいて作成されるルーティング経路を使用して、前記複数の移動車両の他のものと通信し、前記移動車両のそれぞれは、前記少なくとも1つのRSUによってブロードキャストされるビーコンと、前記複数の移動車両のそれぞれからの応答信号とに基づいて作成されるルーティング経路を使用して、前記少なくとも1つのRSUと通信する、アドホック無線ネットワークシステム。
IPC (8件):
H04W 4/04 ,  H04W 84/18 ,  H04W 40/12 ,  H04W 92/18 ,  H04W 92/10 ,  H04W 92/20 ,  H04W 74/08 ,  H04W 88/04
FI (9件):
H04Q7/00 108 ,  H04Q7/00 107 ,  H04Q7/00 633 ,  H04Q7/00 348 ,  H04Q7/00 691 ,  H04Q7/00 686 ,  H04Q7/00 692 ,  H04Q7/00 574 ,  H04Q7/00 652
Fターム (14件):
5K067AA13 ,  5K067AA14 ,  5K067BB04 ,  5K067DD15 ,  5K067DD24 ,  5K067DD25 ,  5K067DD43 ,  5K067DD44 ,  5K067DD45 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE22 ,  5K067EE25 ,  5K067HH22
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 移動体通信システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-001896   出願人:沖電気工業株式会社
  • 特許第6732031号
審査官引用 (2件)
  • 移動体通信システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-001896   出願人:沖電気工業株式会社
  • 特許第6732031号

前のページに戻る