特許
J-GLOBAL ID:201003027371575598

貯湯式給湯装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小根田 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-110722
公開番号(公開出願番号):特開2010-261618
出願日: 2009年04月30日
公開日(公表日): 2010年11月18日
要約:
【課題】 貯湯槽の貯湯を給湯に使用する際に給水と混合させて温調させるための混合手段に故障等に起因して異常が生じた場合でも、高温状態のままに下流側に出湯されてしまうという異常高温出湯の発生を確実に回避し得る貯湯式給湯装置を提供する。【解決手段】 混合弁7で、貯湯槽3から上流側出湯路51に出湯した高温の湯に対し、第1バイパス路44からの水を所定混合比で混合し、温調した上で下流側出湯路52に出湯させる。下流側出湯路に対し、上流側から順に、流量調整弁55、第2バイパス路8の合流点57、出湯温度センサ56、風呂注湯回路6の分岐点58を配設する。出湯温度が上限出湯温度を超えると、コントローラ9により、流量調整弁をより小流量側に開度変更し、バイパス開閉弁81を開放させる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
所定の高温状態の湯水を貯留する貯湯槽と、この貯湯槽の頂部側に接続された上流側出湯路と、上記貯湯槽の底部側に接続された給水路と、この給水路の途中から分岐して上記上流側出湯路と合流する第1バイパス路と、この第1バイパス路と上記上流側出湯路との合流部に配設され上記第1バイパス路からの水と上記上流側出湯路からの湯とを混合比可変に混合させることにより所定温度に温調する混合手段と、この混合手段により温調された湯を下流側に出湯する下流側出湯路とを備えた貯湯式給湯装置であって、 上記混合手段の下流側位置の下流側出湯路に配設されて下流側への出湯流量を変更調整するための流量調整弁と、 上記給水路から分岐して上記流量調整弁よりも下流側位置の下流側出湯路に合流するように接続された第2バイパス路と、 この第2バイパス路の途中に介装され上記下流側出湯路に対する給水を開閉可能に切換えるバイパス開閉弁と、 上記第2バイパス路の下流側出湯路に対する合流点よりも下流側位置における出湯温度を検出する出湯温度センサと、 上記混合手段に異常事態が発生したことに起因して上記下流側出湯路を通しての異常高温出湯の発生を回避するための対応制御を実行する制御手段と を備え、 上記制御手段は、上記出湯温度センサにより検出される出湯温度を監視し、出湯温度が予め設定された上限出湯温度を超える場合に、上記流量調整弁を通過する出湯流量がより小流量側に変更されるように切換作動制御するとともに、上記バイパス開閉弁を開切換作動制御するように構成されている ことを特徴とする貯湯式給湯装置。
IPC (3件):
F24H 1/18 ,  F24D 17/00 ,  F24H 1/00
FI (4件):
F24H1/18 503Z ,  F24D17/00 H ,  F24H1/18 G ,  F24H1/00 611W
Fターム (5件):
3L025AA08 ,  3L073AA08 ,  3L073AA18 ,  3L073AC08 ,  3L073AD07
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • ヒートポンプ給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-310487   出願人:松下電器産業株式会社
  • 給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-276058   出願人:大阪瓦斯株式会社, 株式会社ハーマン
  • 風呂給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-007233   出願人:株式会社ノーリツ

前のページに戻る