特許
J-GLOBAL ID:201003038147834873

導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 溝上 哲也 ,  岩原 義則 ,  山本 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-287032
公開番号(公開出願番号):特開2010-110722
出願日: 2008年11月07日
公開日(公表日): 2010年05月20日
要約:
【課題】液晶用基板上の導電性金属酸化物の除去を効率良く行う。【解決手段】ガラス基板13上の導電性金属酸化物膜17及びその他の層14〜16を除去してガラス基板13を回収すると共に、除去した残渣から加熱及び比重差により導電性金属酸化物17からの還元金属を回収する技術である。ガラス基板13との相対移動方向に、導電性金属酸化物膜17に対向して正電極11と負電極12を順に配置する。負電極12を導電性金属酸化物膜17の近傍に又は接触するように位置させる。正電極11及び負電極12と、導電性金属酸化物膜17間に電解液20を介在させ、正電極11と負電極12に電圧を印加する。正電極11は、導電性金属酸化物膜17に対向する端面を湾曲状に形成したものを使用する。【効果】導電性金属酸化物の除去効率が向上して希少金属の回収率が良くなる結果、液晶用基板の再生も容易に行える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
液晶用基板上に形成された導電性金属酸化物膜及びカラーフィルター層、ブラックマトリクス層、オーバーコート層を除去して液晶用基板を回収すると共に、前記除去した残渣から加熱及び比重差により導電性金属酸化物からの還元金属を回収する方法であって、 前記基板との相対移動方向に、基板の表面に前記各層を介して形成された導電性金属酸化物膜に対向すべく、正電極と負電極を順に配置し、 このうちの負電極を、基板表面の導電性金属酸化物膜の近傍に又は接触するように位置させ、かつ、前記正電極及び負電極と、基板表面の導電性金属酸化物膜間に電解液を介在させた状態で、前記正電極と負電極に電圧を印加して、 前記正電極及び負電極と基板とを相対移動させることで、前記基板表面の導電性金属酸化物膜を還元反応により除去するに際し、 前記正電極は、前記導電性金属酸化物膜に対向する端面が湾曲状となるように形成したものを使用することを特徴とする導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法。
IPC (4件):
B09B 5/00 ,  G02F 1/133 ,  B09B 3/00 ,  G02F 1/13
FI (6件):
B09B5/00 C ,  G02F1/1333 500 ,  B09B3/00 304Z ,  B09B3/00 303Z ,  B09B5/00 Z ,  G02F1/13 101
Fターム (25件):
2H088FA23 ,  2H088HA02 ,  2H088MA16 ,  2H090JC20 ,  2H090LA01 ,  4D004AA24 ,  4D004AB03 ,  4D004BA05 ,  4D004CA04 ,  4D004CA10 ,  4D004CA13 ,  4D004CA22 ,  4D004CA29 ,  4D004CA34 ,  4D004CA44 ,  4D004CC04 ,  4D004CC05 ,  5F043AA21 ,  5F043BB14 ,  5F043BB28 ,  5F043DD12 ,  5F043DD14 ,  5F043EE14 ,  5F043EE33 ,  5F043GG10
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る