特許
J-GLOBAL ID:201003038609556068

液体容器及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲元 富保
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-072823
公開番号(公開出願番号):特開2010-221598
出願日: 2009年03月24日
公開日(公表日): 2010年10月07日
要約:
【課題】フィルタ部材で捕捉できなかった異物がそのまま大気開放路に侵入することを低減し、弁手段の気密性が低下する。【解決手段】大気開放機構204は、ホルダ取付毛部221にホルダ222を装着して、大気開放路220を形成し、大気開放路220を開閉する弁座223、弁体224及びスプリング225かなる弁手段を配置し、ホルダ222には弁手段を外部から開閉する開放部材241が移動可能に装着され、開放部材241には大気開放路220の一部を構成する大気と連通する大気連通路242が形成され、開放部材241の大気連通路242の大気側開口部分に、外面が大気に接するフィルタ部材243が設けられるとともに、フィルタ部材243の内面側に大気流入方向と直交する方向の開口断面積が大気連通路242よりも大きい空気室244が設けられている。【選択図】図6
請求項(抜粋):
液体吐出ヘッドに供給する液体を収容する容器本体内を大気に開放する大気開放路を開閉する大気開放機構を備え、 この大気開放機構は、 内部に前記大気開放路を開閉する弁手段が配置された保持部に、前記弁手段を外部から開閉する開放部材が移動可能に装着され、 前記開放部材には前記大気開放路の一部を構成する大気と連通する大気連通路が形成され、 前記開放部材の前記大気連通路の大気側開口部分に、外面が大気に接するフィルタ部材が設けられるとともに、前記フィルタ部材の内面側に大気流入方向と直交する方向の開口断面積が前記大気連通路よりも大きい空気室が設けられている ことを特徴とする液体容器。
IPC (1件):
B41J 2/175
FI (1件):
B41J3/04 102Z
Fターム (3件):
2C056EA26 ,  2C056KB11 ,  2C056KB29
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る