特許
J-GLOBAL ID:201003042846286854

電極活物質およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中山 亨 ,  坂元 徹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-073715
公開番号(公開出願番号):特開2010-080424
出願日: 2009年03月25日
公開日(公表日): 2010年04月08日
要約:
【課題】リチウム等の稀少金属元素の量を減少させることができ、しかも、充放電を繰り返した際の放電容量維持率がより大きいナトリウム二次電池を与えることのできる電極活物質を提供する。【解決手段】M(ここで、Mは、アルカリ金属元素を除く金属元素からなる群より選ばれる2種以上の金属元素を表す。)を含有する水溶液と、沈殿剤とを接触させて、沈殿物を得て、該沈殿物とナトリウム化合物とを混合して、焼成することを特徴とする電極活物質の製造方法。ナトリウムとM(ここで、Mは、前記と同じ意味を表す。)とを含有する粉末状の複合金属酸化物からなり、該粉末の体積基準の累積粒度分布に於いて、50%累積時の微小粒子側から見た粒径(D50)が1.0μm未満であることを特徴とする電極活物質。【選択図】なし
請求項(抜粋):
M(ここで、Mは、アルカリ金属元素を除く金属元素からなる群より選ばれる2種以上の金属元素を表す。)を含有する水溶液と、沈殿剤とを接触させて、沈殿物を得て、該沈殿物とナトリウム化合物とを混合して、焼成することを特徴とする電極活物質の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/525 ,  H01M 4/505 ,  H01M 10/054 ,  H01M 2/16
FI (4件):
H01M4/52 102 ,  H01M4/50 102 ,  H01M10/00 104 ,  H01M2/16 L
Fターム (49件):
5H021BB05 ,  5H021BB12 ,  5H021CC02 ,  5H021CC04 ,  5H021CC08 ,  5H021EE04 ,  5H021EE07 ,  5H021EE10 ,  5H021EE21 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL13 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ12 ,  5H029DJ04 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA07 ,  5H050BA15 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA19 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA12 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る