特許
J-GLOBAL ID:201003050273088273

信号処理装置及び信号処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 亀谷 美明 ,  金本 哲男 ,  萩原 康司 ,  松本 一騎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-024376
公開番号(公開出願番号):特開2010-183305
出願日: 2009年02月05日
公開日(公表日): 2010年08月19日
要約:
【課題】画像データをバッファするためのメモリの容量や帯域幅を抑えつつも、画像処理速度の向上を図ることが可能な信号処理装置を提供すること。【解決手段】入力画像信号を、1画面当たり垂直方向には少なくとも1つのマクロブロックと等しい高さを有して水平方向には複数に分割された、複数のサブブロックに分割する信号分割部と、信号分割部が分割した入力画像信号をサブブロック単位で記録する第1記録部と、信号分割部で分割される水平方向のサブブロックの数と等しい数を有し、第1記録部に格納された入力画像信号をサブブロック単位で符号化して符号化ストリームを出力する符号化部と、符号化ストリームをサブブロック単位で記録する第2記録部と、第2記録部に記録された符号化ストリームを、入力画像信号の入力順と一致するように整列して映像ストリームを出力するストリーム変換部と、を含む、信号処理装置が提供される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
入力画像信号を、1画面当たり垂直方向には少なくとも1つのマクロブロックと等しい高さを有して水平方向には複数に分割された、複数のサブブロックに分割する信号分割部と、 前記信号分割部が分割した前記入力画像信号を前記サブブロック単位で記録する第1記録部と、 前記信号分割部で分割される水平方向の前記サブブロックの数と等しい数を有し、前記第1記録部に格納された前記入力画像信号を前記サブブロック単位で符号化して符号化ストリームを出力する符号化部と、 前記符号化ストリームを前記サブブロック単位で記録する第2記録部と、 前記第2記録部に記録された前記符号化ストリームを、前記入力画像信号の入力順と一致するように整列して映像ストリームを出力するストリーム変換部と、 を含む、信号処理装置。
IPC (1件):
H04N 7/26
FI (1件):
H04N7/13 Z
Fターム (24件):
5C059KK08 ,  5C059KK13 ,  5C059MA00 ,  5C059PP04 ,  5C059PP11 ,  5C059RB10 ,  5C059SS03 ,  5C059SS13 ,  5C059SS21 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA36 ,  5C159KK08 ,  5C159KK13 ,  5C159MA00 ,  5C159PP04 ,  5C159PP11 ,  5C159RB10 ,  5C159SS03 ,  5C159SS13 ,  5C159SS21 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA36
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る