特許
J-GLOBAL ID:201003058225232266

アルギン酸成形体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 榎本 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-014863
公開番号(公開出願番号):特開2010-189386
出願日: 2010年01月26日
公開日(公表日): 2010年09月02日
要約:
【課題】医薬品,化粧品,食品等の分野で使用されるアルギン酸繊維又はアルギン酸フィルムの製造方法に関し、製造工程が簡素で延伸処理が不要で、また被膜にも適用化でき汎用性に優れ、さらに引張強度及び親水性が高く応用性に優れるアルギン酸繊維又はアルギン酸フィルムの製造方法を提供する。【解決手段】アルギン酸塩水溶液を多価金属塩第一水溶液と接触させて繊維状又は膜状のゲル状物を得る第一架橋工程と、前記ゲル状物の自由水を脱水させて乾燥ゲル状物を得る乾燥工程と、前記多価金属塩第一水溶液より高濃度の多価金属塩第二水溶液に前記乾燥ゲル状物を接触させる第二架橋工程と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
アルギン酸塩水溶液を多価金属塩第一水溶液と接触させて繊維状又は膜状のゲル状物を得る第一架橋工程と、前記多価金属塩第一水溶液より高濃度の多価金属塩第二水溶液に前記ゲル状物を接触させる第二架橋工程と、を備えていることを特徴とするアルギン酸成形体の製造方法。
IPC (10件):
A61K 8/73 ,  A61P 31/04 ,  A61K 47/36 ,  A61Q 19/00 ,  A61K 9/06 ,  A61K 8/29 ,  A61K 33/24 ,  A61K 9/70 ,  A61K 8/19 ,  A61K 33/34
FI (10件):
A61K8/73 ,  A61P31/04 ,  A61K47/36 ,  A61Q19/00 ,  A61K9/06 ,  A61K8/29 ,  A61K33/24 ,  A61K9/70 401 ,  A61K8/19 ,  A61K33/34
Fターム (36件):
4C076AA06 ,  4C076AA74 ,  4C076AA75 ,  4C076CC18 ,  4C076CC31 ,  4C076DD23 ,  4C076DD23G ,  4C076EE36 ,  4C076FF01 ,  4C076FF21 ,  4C076GG01 ,  4C083AB211 ,  4C083AB212 ,  4C083AB241 ,  4C083AB242 ,  4C083AB331 ,  4C083AB332 ,  4C083AB341 ,  4C083AB342 ,  4C083AD301 ,  4C083AD302 ,  4C083CC02 ,  4C083DD12 ,  4C083DD41 ,  4C083EE01 ,  4C083EE03 ,  4C083FF01 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086HA01 ,  4C086HA12 ,  4C086MA01 ,  4C086MA06 ,  4C086MA07 ,  4C086NA03 ,  4C086ZB35
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る