特許
J-GLOBAL ID:201003062124276626

指針照明構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 堀 城之 ,  塩田 康弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-189514
公開番号(公開出願番号):特開2010-025837
出願日: 2008年07月23日
公開日(公表日): 2010年02月04日
要約:
【課題】 指針体を含む回転部分の軽量化を可能にする簡素な指針照明構造を提供する。【解決手段】 指針ムーブメント1の収容ケース20は、ロータ32、中間ギア33を含んだ回転駆動機構、及び、出力ギア34等を収容している。回転駆動機構は、計測量に基づいた回転を出力ギア34に伝達し、この出力ギア34を介して、軸受け部22cに支持された指針体10を回転させる。軸受け部22cは、指針体10の軸部11を回転可能に支持しており、指針体10は、軸部11を中心とした回転により、その指針12が計測値を指示するようになっている。光源13は、指針体10の指針12を照明するためのものである。これらの指針ムーブメント1において、軸受け部22cは、光源13からの光を透過可能な材料からなるとともに、光路上で指針体10の軸部11よりも光源13に近接した位置に、収容ケース20の下ケース22と一体に形成されている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
軸部を中心とした回転により指針が計測値を指示する指針体と、 該指針体の前記軸部を回転可能に支持する軸受け部と、 該軸受け部に支持された前記指針体を回転させるための回転駆動機構と、 該回転駆動機構を収容する収容ケースと、 前記指針体の前記指針を照明するための光源とを備えた指針照明構造において、 前記軸受け部は、前記光源からの光を透過可能な材料からなるとともに、光路上で前記指針体の前記軸部よりも前記光源に近接した位置に、前記収容ケースと一体に形成されることを特徴とする指針照明構造。
IPC (2件):
G01D 11/28 ,  G01D 11/24
FI (2件):
G01D11/28 P ,  G01D11/24 Z
Fターム (4件):
2F074AA04 ,  2F074BB06 ,  2F074DD03 ,  2F074EE03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 米国特許第5603283号明細書(図2、第3段第10行〜第25行、第4段第10行〜第13行等)
  • 車両用計器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-119154   出願人:株式会社カンセイ
  • ステッピングモータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-137610   出願人:矢崎総業株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 車両用計器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-119154   出願人:株式会社カンセイ
  • ステッピングモータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-137610   出願人:矢崎総業株式会社
  • 車両用計器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-218660   出願人:矢崎総業株式会社

前のページに戻る