特許
J-GLOBAL ID:201003071372219964

光源装置、照明装置および表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人ウィンテック
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-157312
公開番号(公開出願番号):特開2010-062138
出願日: 2009年07月01日
公開日(公表日): 2010年03月18日
要約:
【課題】広い面積で均一な面照明光を得ることができる光源装置を提供すること。【解決手段】光源装置は、指向性の強い点光源5と、この点光源が設けられた所定の面積を有する光源取付け部5aと、この光源取付け部の周囲から所定の高さ立設された側方反射部とを備えている。側方反射部は、少なくともその一部に光を反射および透過させる複数の反射・透過部を設けた反射・透過パターンを有する光導通反射板7で形成されて、この反射・透過パターンは、点光源から光導通反射板面へ所定角度で複数本の仮想の放射線が引かれて、放射線上にあって点光源から同じ距離にある反射・透過部Di,jの反射率及び透過率が点光源の指向角度が小さい放射線上の反射率をRe1及び透過率をTr1、指向角度が大きい放射線上の反射・透過部の反射率をRe2及び透過率をTr2として、これらの関係が以下の関係、すなわち、Re1>Re2、Tr1<Tr2に設定されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
指向性の強い点光源と、前記点光源が設けられた所定の面積を有する光源取付け部と、前記光源取付け部の周囲から所定の高さ立設された側方反射部とを有し、前記光源取付け部および前記側方反射部で囲まれた内壁面が反射面で形成された光源装置において、 前記側方反射部は、少なくともその一部に前記点光源からの光の一部を反射および透過させる複数の反射・透過部を設けた反射・透過パターンを有する光導通反射板で形成されて、 前記反射・透過パターンは、前記点光源から前記光導通反射板面へ所定角度で複数本の仮想の放射線が引かれて、前記放射線上にあって前記点光源から同じ距離にある前記反射・透過部の反射率および透過率が前記点光源の指向角度が小さい放射線上の反射率をRe1および透過率をTr1、指向角度が大きい放射線上の反射・透過部の反射率をRe2および透過率をTr2として、これらの関係が以下の関係、すなわち、Re1>Re2、Tr1<Tr2に設定されていることを特徴とする光源装置。
IPC (5件):
F21S 2/00 ,  F21V 11/14 ,  F21V 7/00 ,  G09F 13/18 ,  G02F 1/133
FI (7件):
F21S2/00 491 ,  F21V11/14 ,  F21V7/00 530 ,  F21V7/00 570 ,  F21V7/00 350 ,  G09F13/18 Z ,  G02F1/13357
Fターム (19件):
2H191FA34Z ,  2H191FA85Z ,  2H191FA86Z ,  2H191FD04 ,  2H191FD15 ,  2H191LA24 ,  2H191LA31 ,  2H191NA65 ,  5C096AA05 ,  5C096AA16 ,  5C096BA02 ,  5C096CA24 ,  5C096CC03 ,  5C096CC06 ,  5C096CC14 ,  5C096CE06 ,  5C096CE12 ,  5C096FA01 ,  5C096FA02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 面状光源
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-043294   出願人:株式会社ナカヤ
  • 表示装置および面状光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-352167   出願人:株式会社日立ディスプレイズ

前のページに戻る