特許
J-GLOBAL ID:201003076936673417

撮像装置、及びフォーカス位置表示方法、フォーカス位置表示プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-163961
公開番号(公開出願番号):特開2010-010732
出願日: 2008年06月24日
公開日(公表日): 2010年01月14日
要約:
【課題】オートフォーカス機能の使用時に、画角内でピントが合っている被写体部分の位置と同時に、当該被写体部分と他の被写体部分との前後関係を明確に知ることができる撮像装置、及びフォーカス位置方法、フォーカス位置表示プログラムを提供する。【解決手段】オートフォーカスの対象である画角内の一定範囲に存在する複数の被写体部分A,Bについて、合焦状態が最良の被写体部分Aを特定する。装置から当該被写体部分Aまでの距離に応じた曲率を有する距離表示線112等のように、特定した被写体部分Aにおける装置に対する奥行き方向の位置を3次元的に表現する所定の表示オブジェクトを、電子ビューファインダに表示中のスルー画像に重ねて描画する。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
オートフォーカス機能を備えた撮像装置において、 撮像した被写体の画像データをスルー画像として表示する表示手段と、 オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分を特定する特定手段と、 この特定手段により特定された被写体部分までの距離を取得する距離取得手段と、 この距離取得手段により取得された距離に基づいて、前記特定手段により特定された被写体部分における装置に対する奥行き方向の位置を3次元的に表現するための表示オブジェクトを前記表示手段に前記スルー画像に重ねて表示させる表示処理手段と を備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (6件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  G03B 17/18 ,  H04N 5/225
FI (7件):
H04N5/232 A ,  G02B7/11 Z ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A ,  G03B17/18 Z ,  H04N5/225 A ,  H04N5/225 F
Fターム (18件):
2H011BA31 ,  2H011DA05 ,  2H051AA01 ,  2H051BA47 ,  2H051BA66 ,  2H051GA12 ,  2H102AA31 ,  2H102AA41 ,  5C122DA04 ,  5C122EA12 ,  5C122EA42 ,  5C122FD01 ,  5C122FK06 ,  5C122FK08 ,  5C122FK29 ,  5C122FK41 ,  5C122HB05 ,  5C122HB09
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る