特許
J-GLOBAL ID:201003077934290932

車両用暖機システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 飯塚 義仁 ,  林 秀男 ,  貝塚 亮平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-280556
公開番号(公開出願番号):特開2010-105570
出願日: 2008年10月30日
公開日(公表日): 2010年05月13日
要約:
【課題】蓄熱装置の構造の簡素化、小型化、軽量化を図りながらも、暖機対象機関の早期暖機や車内の即効暖房を効果的に行えるようにする。【解決手段】蓄熱装置10を備えた車両用暖機システムで、蓄熱装置10は、自動変速機40の作動油が流通する作動油流通室17と、作動油との熱交換が可能な蓄熱材20を収容した蓄熱材収容室16とを有し、蓄熱材収容室16は、複数の分割室16aに分割されており、複数の分割室16aを連通する連通部16bと、連通部16bを開閉する開閉手段60とを備え、開閉手段60は、蓄熱材20中で板面61cに沿って回転する回転板61により、その開口部61aを連通部16bに対して移動させて連通部16bを開閉する。蓄熱材20の抵抗を低減でき連通部16bの開閉がスムーズに行えるので、回転駆動機構62を小型化、蓄熱装置20の構造の簡素化が図れる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
過冷却状態で蓄熱が可能な潜熱蓄熱材からなる蓄熱要素と、該蓄熱要素の過冷却状態を解除する過冷却解除手段と、を有してなる蓄熱装置と、 暖機対象機関と前記蓄熱装置との間で熱伝達媒体を流通させる熱伝達媒体流路と、を備え、 前記蓄熱装置は、 前記熱伝達媒体流路からの熱伝達媒体が流通する熱伝達媒体流通室と、前記熱伝達媒体との熱交換が可能な蓄熱要素を収容した蓄熱要素収容室とを有し、 前記蓄熱要素収容室は、複数の分割室に分割されており、 前記複数の分割室を連通する連通部と、該連通部の開閉状態を切り替える開閉手段と、を備え、 前記開閉手段は、前記分割室内で前記連通部に対向して配置された開口部を有する平板状の回転体と、該回転体をその板面に沿って回転させる回転駆動機構と、を備え、 前記回転駆動機構による前記回転体の回転により、前記連通部に対する前記開口部の位置が変化することで前記連通部の開閉状態が切り替わる ことを特徴とする車両用暖機システム。
IPC (5件):
B60H 1/08 ,  F01P 3/20 ,  F01P 7/16 ,  F01M 5/00 ,  F28D 20/00
FI (6件):
B60H1/08 611J ,  F01P3/20 E ,  F01P7/16 504D ,  F01P7/16 504E ,  F01M5/00 D ,  F28D20/00 F
Fターム (8件):
3G013BB02 ,  3G013DA00 ,  3G013EA05 ,  3G013EA08 ,  3L211BA02 ,  3L211BA51 ,  3L211DA45 ,  3L211DA46
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車両用内燃機関の冷却系装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-230938   出願人:株式会社デンソー
  • 変速機の温度調整装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-219207   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 蓄熱装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-265950   出願人:三菱自動車工業株式会社

前のページに戻る