特許
J-GLOBAL ID:201003078075550125

十割そばの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高崎 芳紘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-329634
公開番号(公開出願番号):特開2010-148421
出願日: 2008年12月25日
公開日(公表日): 2010年07月08日
要約:
【課題】手打ちでも簡単に十割そばを製造することができる十割そばの製造方法を提供する。【解決手段】そば粉100%のソバ粉を、主そば粉とそば糊を作成する下粉に調整するそば粉調整工程と、沸騰した水に下粉を加えてそば糊を作成するそば糊作成工程と、そば糊を所定温度に冷却する冷却工程と、主そば粉にそば糊を加えて顆粒状になるまで混ぜ合わせる顆粒化工程と、顆粒状となった主そば粉を捏ねながら玉状にまとめる捏ね工程と、玉状に捏ね上げた生地をほぼ均一の薄さとなるよう延ばして麺生地を作成する延ばし工程と、得られた麺生地を所定の太さに切る切り工程と、切り工程で線状となった生そばを茹で上げる茹で工程とからなり、水ではまとまり難いそば粉100%のみを使用してそばを製作した場合でも、そば糊によりそば粉を容易にまとめることができるため、風味や食感に優れた十割そばが製麺機を使用せずに短時間で製造することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
そば粉100%のソバ粉を、主そば粉とそば糊を作成する下粉に調整するそば粉調整工程と、沸騰した水に前記下粉を加えてそば糊を作成するそば糊作成工程と、そば糊を所定温度に冷却する冷却工程と、前記主そば粉に前記そば糊を加えて顆粒状になるまで混ぜ合わせる顆粒化工程と、顆粒状となった主そば粉を捏ねながら玉状にまとめる捏ね工程と、玉状に捏ね上げた生地をほぼ均一の薄さとなるよう延ばして麺生地を作成する延ばし工程と、得られた麺生地を所定の太さに切る切り工程と、切り工程で線状となった生そばを茹で上げる茹で工程とを具備したことを特徴とする十割そばの製造方法。
IPC (1件):
A23L 1/16
FI (1件):
A23L1/16 F
Fターム (6件):
4B046LA04 ,  4B046LB04 ,  4B046LC01 ,  4B046LC17 ,  4B046LG32 ,  4B046LP03
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る