特許
J-GLOBAL ID:201003079894830567

液面検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-198088
公開番号(公開出願番号):特開2010-038550
出願日: 2008年07月31日
公開日(公表日): 2010年02月18日
要約:
【課題】 接点部材の構造を簡単にすることで製造工程を簡素化し、また、製造コストを抑えることが可能な液面検出装置を提供するものである。【解決手段】 液面の変動に伴い動くフロートアーム2と、このフロートアーム2と回路基板5とを保持するアームホルダ3と、回路基板5に設けた複数の電極13と固定電極14とにそれぞれ摺動接触する接点部材8,9と、接点部材8、9を保持するとともにフロートアーム2を回転可能に支持するフレーム4とを備え、フロートアーム2の変動に伴い接点部材8が複数の電極13の少なくとも1つと接触することにより抵抗値を変化させた電気信号を出力する液面検出装置1において、接点部材8,9は、回路基板5を摺動する接点6,7と、接点6,7からの前記電気信号を外部に伝達するための端子部10,11とを一体に備え、端子部10,11は、折り曲げによって形成された中空部10a,10bを備えたものである。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
液面の変動に伴い動くフロートを備えたフロートアームと、硬質の回路基板と、この回路基板上に設けられる抵抗体と、前記回路基板上に設けられ前記抵抗体と接続する複数の電極と、この複数の電極とは異なる固定電極と、前記フロートアームと前記回路基板とを保持するアームホルダと、前記複数の電極と前記固定電極とにそれぞれ摺動接触する接点部材と、前記接点部材を保持するとともに前記フロートアームを回転可能に支持するフレームとを備え、前記フロートアームの変動に伴い前記接点部材が前記複数の電極の少なくとも1つと接触することにより前記抵抗体の抵抗値を変化させた電気信号を出力する液面検出装置において、前記接点部材は、前記回路基板上を摺動する接点と、前記接点からの前記電気信号を外部に伝達するための端子部とを一体に備え、前記端子部は、折り曲げによって形成された中空部を備えたことを特徴とする液面検出装置。
IPC (1件):
G01F 23/36
FI (1件):
G01F23/36
Fターム (2件):
2F013AA04 ,  2F013BB01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 液面検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-054367   出願人:日本精機株式会社
審査官引用 (4件)
  • 液面検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-054367   出願人:日本精機株式会社
  • プリント基板用コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-083386   出願人:住友電装株式会社
  • 雄端子金具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-071922   出願人:住友電装株式会社
全件表示

前のページに戻る