特許
J-GLOBAL ID:201003085141497385

表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 船橋 國則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-225978
公開番号(公開出願番号):特開2010-060805
出願日: 2008年09月03日
公開日(公表日): 2010年03月18日
要約:
【課題】画素分割の技術を採用するに当たって走査線の配線数の増加を抑制する。【解決手段】1つの画素が2つの分割画素からなる画素回路において、一方の走査線81を同一画素内の2つの分割画素間で共有し、他方の走査線82を隣接する画素行に属する異なる画素の分割画素間で共有する。具体的には、i行目、i-1行目のRGBの副画素の画素配列に対して、i-1行目の画素行の2つの分割画素間に走査線81(i-1)を配線し、i行目の画素行の2つの分割画素間に走査線81(i)を配線する。また、i-1行目とi行目の各画素行間に走査線82(i-1,i)を配線し、i行目とi+1行目の各画素行間に走査線82(i,i+1)を配線する。そして、走査線82(i-1,i)をi-1行目とi行目の各画素の分割画素間で共有する。また、走査線82(i,i+1)をi行目とi+1行目の各画素の分割画素間で共有する。【選択図】図13
請求項(抜粋):
発光領域が複数の電気光学素子によって複数の発光領域に分割され、当該複数の発光領域の各々を含む複数の分割画素からなる画素が行列状に配置された画素アレイ部と、 前記画素アレイ部の各画素に対して行単位で信号データの書込み制御を行う書込み走査線と、 前記画素アレイ部の各画素に対して行単位で発光制御を行う制御走査線とを備え、 前記制御走査線は、隣接する画素行に属する異なる画素の分割画素間で共有される 表示装置。
IPC (3件):
G09G 3/30 ,  G09G 3/20 ,  H01L 51/50
FI (9件):
G09G3/30 J ,  G09G3/20 621E ,  G09G3/20 622Q ,  G09G3/20 624B ,  G09G3/20 611H ,  G09G3/20 621A ,  G09G3/20 670A ,  G09G3/20 621J ,  H05B33/14 A
Fターム (28件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC45 ,  3K107DD39 ,  3K107EE03 ,  3K107EE07 ,  3K107HH04 ,  5C080AA06 ,  5C080BB06 ,  5C080CC03 ,  5C080DD05 ,  5C080DD08 ,  5C080DD15 ,  5C080DD23 ,  5C080DD28 ,  5C080DD29 ,  5C080EE25 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080FF11 ,  5C080HH09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK07 ,  5C080KK43
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る