特許
J-GLOBAL ID:201003092807311849

活物質の製造方法、電極体の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 星野 哲郎 ,  山下 昭彦 ,  岸本 達人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-299374
公開番号(公開出願番号):特開2010-129190
出願日: 2008年11月25日
公開日(公表日): 2010年06月10日
要約:
【課題】界面抵抗を低減することが可能な、活物質の製造方法、電極体の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】ニオブ酸リチウムの前駆体を含有する溶液をイオン伝導物質の表面に塗布して被熱処理体を作製する塗布工程と、該工程で作製された被熱処理体を260°C以上300°C以下のオゾン雰囲気中で熱処理して活物質を作製する熱処理工程と、を有する活物質の製造方法、該活物質の製造方法で製造された正極活物質と、固体の硫化物を含む固体電解質とを混合する混合工程を有する電極体の製造方法、並びに、該電極体の製造方法によって製造された電極体を含有する正極層、負極層、及び、正極層と負極層との間に配設された固体電解質層を具備するリチウムイオン二次電池とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ニオブ酸リチウムの前駆体を含有する溶液をイオン伝導物質の表面に塗布して被熱処理体を作製する塗布工程と、 前記塗布工程で作製された前記被熱処理体を、260°C以上300°C以下のオゾン雰囲気中で熱処理して活物質を作製する熱処理工程と、 を有することを特徴とする、活物質の製造方法。
IPC (7件):
H01M 4/525 ,  H01M 4/36 ,  H01M 10/056 ,  H01M 10/052 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/139
FI (7件):
H01M4/52 102 ,  H01M4/36 C ,  H01M10/00 107 ,  H01M10/00 102 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/02 101 ,  H01M4/02 108
Fターム (36件):
5H029AJ06 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM12 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ13 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ07 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB03 ,  5H050CB05 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA13 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA12 ,  5H050EA15 ,  5H050FA02 ,  5H050FA04 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA27 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る