特許
J-GLOBAL ID:201003093297815274

電気機械式接触器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 吉武 賢次 ,  永井 浩之 ,  岡田 淳平 ,  勝沼 宏仁 ,  磯貝 克臣 ,  山下 和也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-239727
公開番号(公開出願番号):特開2010-045044
出願日: 2009年10月16日
公開日(公表日): 2010年02月25日
要約:
【課題】簡便かつ低コストでさまざまな型式の電力接続端子を取付けることが可能な接触器を提供する。【解決手段】本体中には、適切な絶縁材で作られ、電磁石20のE字形可動式アーマチュア23の一部および接点台17とを収めた消弧ケース40が設けてある。接点台17は二つの可動式接点15をそれぞれ有する接点ブリッジ16を収める。可動式接点15に対してそれぞれ固定式接点14が設けてあり、導体部品13によって電力端子Aにつながっている。接点台17は、接点ブリッジ16を設けた後部17aと、固定式操作接点19と合わせて作動する可動式操作接点18を設けた前部17bとを含む。電力端子Aは、電力端子台50のハウジング53内に配置される。電力端子台50は端子の種類に左右されが、本体内部の消弧ケース40の形状は電力端子の種類には左右されない。【選択図】図4
請求項(抜粋):
電気機械式接触器であって、支持体への固定要素を設備され、コイルを有する電磁石(20)および該コイルの引力に応じて移動する可動式接点台(17)を備えた本体(10)を有し、該接触器は、接点台が保持する可動式接点から分離可能な固定電力接点に接続された電力端子(A)と、該コイルに接続された制御端子(B)から成る接触器において、 -接点台(17)が電力端子(A)の種類に依存しないケース(40)の内部に設けてあること、 -電力端子(A)は接触器の本体(10)の一部を構成する電力端子台(50)のハウジング(53)内に配置され、そのハウジングの寸法は電力端子の種類に依存すること、 -電力端子台(50)は、止めとして、電力端子の種類に依存しないケース(40)の対応する形状(42)と組む端子(A)の種類に依存する端子間隔壁(51)を有すること を特徴とする電気機械式接触器。
IPC (2件):
H01H 50/14 ,  H01H 50/02
FI (2件):
H01H50/14 C ,  H01H50/02 A
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る