特許
J-GLOBAL ID:201003093645094420

燃料電池用電極触媒の製造方法、及び燃料電池用電極触媒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 平木 祐輔 ,  石井 貞次 ,  藤田 節 ,  関口 鶴彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-273943
公開番号(公開出願番号):特開2010-102982
出願日: 2008年10月24日
公開日(公表日): 2010年05月06日
要約:
【課題】貴金属成分と遷移金属成分を溶媒中に溶解し、この溶液にアミンとカルボン酸などの及び凝集防止剤を添加し、還元後に導電性担体と有機溶媒を加えて還元反応で合成される貴金属-遷移金属合金触媒の更なる触媒活性を向上させることを目的とする。【解決手段】貴金属成分と遷移金属成分を溶媒中に溶解し、還元後に導電性担体を加えて触媒成分を導電性担体上に担持させる、導電性担体上に担持された貴金属-遷移金属合金からなる燃料電池用電極触媒の製造方法において、反応系に弱酸性官能基含有化合物と弱塩基性官能基含有化合物を添加し、且つ該弱酸性官能基含有化合物として炭素数5〜10の一部スルホン化された炭化水素類を用いることを特徴とする燃料電池用電極触媒の製造方法。【選択図】図3
請求項(抜粋):
貴金属成分と遷移金属成分を溶媒中に溶解し、還元後に導電性担体を加えて触媒成分を導電性担体上に担持させる、導電性担体上に担持された貴金属-遷移金属合金からなる燃料電池用電極触媒の製造方法において、反応系に弱酸性官能基含有化合物と弱塩基性官能基含有化合物を添加し、且つ該弱酸性官能基含有化合物として炭素数5〜10の一部スルホン化された炭化水素類を用いることを特徴とする燃料電池用電極触媒の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/88 ,  H01M 4/90 ,  B01J 37/16 ,  B01J 23/89
FI (4件):
H01M4/88 K ,  H01M4/90 M ,  B01J37/16 ,  B01J23/89 M
Fターム (50件):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA09 ,  4G169BA08B ,  4G169BA21C ,  4G169BA22B ,  4G169BA42C ,  4G169BA47C ,  4G169BB02A ,  4G169BB02B ,  4G169BC29A ,  4G169BC29C ,  4G169BC32A ,  4G169BC32C ,  4G169BC33A ,  4G169BC33C ,  4G169BC50A ,  4G169BC55A ,  4G169BC56A ,  4G169BC57A ,  4G169BC62A ,  4G169BC64A ,  4G169BC65A ,  4G169BC67B ,  4G169BC69A ,  4G169BC69C ,  4G169BC75B ,  4G169BE10C ,  4G169BE14C ,  4G169BE22C ,  4G169CC32 ,  4G169DA06 ,  4G169EA08 ,  4G169FA01 ,  4G169FA03 ,  4G169FB23 ,  4G169FB43 ,  4G169FB46 ,  4G169FC02 ,  5H018AA06 ,  5H018BB16 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE10 ,  5H026AA06 ,  5H026BB10 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026EE17
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る