特許
J-GLOBAL ID:201003095962701270

三次元物体の層状製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 池田 憲保 ,  福田 修一
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-537535
公開番号(公開出願番号):特表2010-510099
出願日: 2007年11月21日
公開日(公表日): 2010年04月02日
要約:
三次元物体に対応するそれぞれの層における位置において造形材料を層状に固化することにより三次元物体を製造する装置(1)が提供される。装置はマシンフレーム(2,3,4,5)と、マシンフレーム内に位置する造形空間(10)とを含み、造形空間(10)の中に、塗工要素(61)により支持装置(26)および先に固化された層の上に造形材料を塗工する塗工装置(27)と、造形材料収容領域(23,24)から塗工装置(27)へと塗工用の造形材料を供給する定量供給装置(28,29)と、造形材料の塗工層を加熱するための加熱装置(31)が配設されている。造形材料収容領域(23,24)は、その中に中空空間(34,35)が形成されるように二重壁構造を有する壁部によって画定されている。【選択図】図5
請求項(抜粋):
三次元物体のそれぞれの層に対応する位置において造形材料を層状に固化することにより三次元物体を製造するための装置(1)であって、 マシンフレーム(2,3,4,5)と、前記マシンフレーム内に位置する造形空間(10)とを備え、 前記造形空間(10)の中に、 造形材料の層を、支持装置(26)および先に固化した層の上に、塗工要素(61)により塗工する塗工装置(27)と、 造形材料収容領域(23,24)から塗工装置(27)に塗工のための造形材料を供給する定量供給装置(28,29)と、 造形材料の塗工層を加熱するための加熱装置(31)と が配設されており、 前記造形材料収容領域(23,24)がその中に中空空間(34,35)が形成されるように二重壁構造を有する壁部によって画定されている装置。
IPC (1件):
B29C 67/00
FI (1件):
B29C67/00
Fターム (11件):
4F213AC04 ,  4F213WA22 ,  4F213WA25 ,  4F213WA53 ,  4F213WA63 ,  4F213WB01 ,  4F213WL02 ,  4F213WL12 ,  4F213WL34 ,  4F213WL75 ,  4F213WL96
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る