- 2020 - 2023 複数魚種を考慮した生物学的許容漁獲量算定手法の開発
- 2013 - 2015 生態リスク分野におけるレギュラトリ科学の創生
- 2009 - 2012 長期的餌資源制限がニホンジカの生活史特性に及ぼすフィードバック効果の解明
- 2009 - 2011 捕獲効率と不確実性を考慮した外来種管理の経済分析
- 2010 - 2010 野生動物個体群の生態・経済的リスク管理
- 2008 - 2010 湖沼生態系の空間情報と多重安定性理論を応用した社会生態モデリング研究
- 2006 - 2009 知床世界自然遺産エリアの保全と順応的管理:海域-陸域生態系の相互作用
- 2007 - 2008 保全生態学・生物経済学・生態毒性学における進化理論の導入
- 2006 - 2008 生物多様性保全と自然再生の理念に関する環境倫理学的研究
- 2004 - 2008 気候変化と人間活動に応答する海洋生態系の歴史的変遷と将来予測
- 2005 - 2007 生物経済モデルによる漁業管理とその合意形成手法の開発
- 2005 - 2007 生態系管理の順応的制御ルールに関する群集・空間生態学的研究
- 2006 - 2006 生態リスク管理の行政事例研究と管理手法の統合
- 2005 - 2006 富栄養化湖沼生態系の多重安定性と物質循環機構に基づく保全生態学研究
- 2002 - 2005 大変動する資源と安定な資源の再生産戦略の比較と資源管理
- 2004 - 2004 予防原則の定義と科学的基礎に関する学際研究
- 2003 - 2004 魚類群集における反対称捕食の維持機構の数理生態学的研究
- 2001 - 2003 ウナギ標識放流個体群の水産資源学的研究
- 1999 - 2001 絶滅危惧植物保全を目的とした絶滅リスク評価法の開発
- 1999 - 2001 新生産系と再生生産系における魚類資源変動の比較生態学的研究
- 1998 - 2001 漁種交替を伴う浮魚類の最適漁獲政策
- 1998 - 2000 海洋生態系の環境変動への応答と浮魚類の卓越種交替機構の解明(GLOBEC)
- 1997 - 1999 古人骨のミトコンドリアDNA分析に基づく弥生人とその社会
- 1998 - 1998 保全生物資源学の発展と確立
- 1996 - 1998 琵琶湖淀川水系における魚類群集の構造と左右性の動態
- 1995 - 1996 生態システムのグロ-バル動態に関する数理的研究
- 1995 - 1996 食物網内の物質循環・個体群間相互作用と生物群集の進化動態
- 1995 - 1996 共進化理論による群集構造の可塑性と多種共存機構の研究
- 1994 - 1994 密度依存拡散による理想自由分布の導出
- 1993 - 1993 病原体との共進化過程がもたらす群集の多様度と有性生殖の維持
全件表示