文献
J-GLOBAL ID:201102206586815323   整理番号:11A1110346

都市再生特別措置法の成果と課題 東京の超高層建築物にみる都市再生特別措置法の10年

著者 (2件):
資料名:
号: 562  ページ: 32-35  発行年: 2011年07月01日 
JST資料番号: S0077A  ISSN: 0385-6623  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2000年代の東京における特徴は,超高層建築物の供給する床面積が,大幅に増加したことにある。一方,着工建築物全体の総床面積は,停滞あるいは下降する兆候がみてとれる。すなわち2000年代の東京の都市空間変容の特徴は,都市空間全体の更新ペースの停滞にもかかわらず,超高層化を伴う局所的な空間変容が大規模に進行してきたことの「落差」にあることを確認しておきたい。超高層建築物建設地の従前・従後の土地利用をみると,工場遊休地をはじめとする大規模敷地での超高層化が進行したことに特徴がある。また併せて,密集市街地の再開発を伴う超高層化も進行した。さらに,従前の土地利用の形態にかかわらず,超高層住宅が大量に供給されたことが特徴である。このような特徴が指し示すのは,都市再生特別措置法の下で進んだこうした2000年代東京の都市空間変容はどこまで計画的なものであったかが,問い直されるべきであろう。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
開発,再開発,都市整備 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る