文献
J-GLOBAL ID:201102216799831158   整理番号:11A0882742

超伝導これからの100年

Superconductivity: 100th anniversary of its discovery and its future.
著者 (1件):
資料名:
巻: 80  号:ページ: 371-382  発行年: 2011年05月10日 
JST資料番号: F0252A  ISSN: 0369-8009  CODEN: OYBSA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
幅広い複合技術である超伝導について,研究の歴史,現状および未来予測を,エネルギー,交通,通信の側面から述べた。超伝導は永久電流,完全反磁性,ジョセフソン効果を有し,他にはまねのできない特異な現象である。しかし,100年前の発見以来そのメカニズムは難解で,その解明には半世紀もの年月が必要とされた。その応用も,現在に至るまで極限的な性能を必要とする用途のみに限られている。その理由は「冷却のペナルティ」にあることは確かである。超伝導の特性を生かすためには,ナノテクノロジーの技術を必要とする精巧な複合材料のレベル達成を待たねばならなかったことにも由来する。高温超伝導の発見にも助けられ,100周年の今,持続可能な地球環境にとっても,これからの社会にとっても,超伝導は今後,重要な役割を演じていくことが予測できる段階に達した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
超伝導体の物性一般 
引用文献 (33件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る