文献
J-GLOBAL ID:201102234387740440   整理番号:11A1936827

視覚体験を通した流動的空間の記述方法に関する研究 生態学的視覚論を用いた遮蔽縁および明暗縁シーンブックの提案

A STUDY ON THE NOTATION METHOD OF THE FLUID SPACE THROUGH THE VISUAL EXPERIENCE: A propose of Scene Book with Occluding and Shading Edge by using the ecological approach to visual perception
著者 (3件):
資料名:
号: 670  ページ: 2273-2280  発行年: 2011年12月30日 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,流動的空間を対象とし,この建築空間を読み解く道具として,体験者の視点による記述の提案及び分析に取り組んできたが,ここでは空間体験における視覚的手ごたえとして遮蔽縁及び明暗縁を変数とした記述法の創出を行った。以下の知見を得る。1)空間体験者による「見え」に着目することで,遮蔽縁・明暗縁という時間軸で変化する環境情報を抽出し,それらを用いた記述を行った。2)遮蔽縁シーンブックと明暗縁シーンブックから得られた成分から,経路ごと対象ごとに類型可能な枠組みとして遮蔽縁構造,明暗縁構造を与えることができた。3)各シーンブックから導かれた遮蔽縁構造,明暗縁構造を軸とした関係図によって流動的空間の型との対応を見出した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史 

前のページに戻る