文献
J-GLOBAL ID:201102259655324600   整理番号:11A1451639

高等学校森林・林業系学科の教育実践と地域づくりの担い手形成

Educational Practices in Forest-related Courses in Senior High School and Community Empowerment.
著者 (1件):
資料名:
巻: 93  号:ページ: 171-178  発行年: 2011年08月01日 
JST資料番号: F0858A  ISSN: 1349-8509  CODEN: NSGICL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
後期中等教育段階で森林・林業教育を担う高等学校森林・林業系学科は,生徒数の減少などを理由に統廃合を含めた再編が相次ぐ中で,教育目標やカリキュラムの見直しなど学科教育の再構築を進めている。本稿では,こうした転換期における森林・林業系学科の学校づくりの方向性を探るため,目下重要な政策課題となっている森林地域の「地域再生」に着目し,地域づくりに果たす同科の役割について検討した。鳥取県立智頭農林高等学校の学校づくりとその設置地域である智頭町の地域づくりの展開過程から,第1に,地域(町行政,住民)が林業・木材産業の振興を軸とした地域づくりの拠点の一つとして高校を意識的に位置付け,学校側もその期待・要望に応えていく中で両者の結び付きが強まりつつあること,第2に,インターンシップや学校開放などを通じて,地域づくりの担い手の形成に高校が積極的に関与していることが明らかとなった。地域の中における森林・林業系学科の存在価値は,こうした地域づくりの担い手を育てる教育実践の協働的な展開を通じて高まっていくものと考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
林業一般 
引用文献 (10件):
  • 早尻正宏・林 大輔 (2006) 森林・林業系高等学校の生徒像と教育課題. 日林誌 88: 95-102
  • 小林 徹 (2009) 森林業を輝かす. 農業教育資料 64: 9-10
  • 町井輝久・小出達夫・横井敏郎 (1996) 高校教育改革の可能性とその条件の解明—町立北海道士幌高校の存立基盤と公共性—. 生涯学習研究 2: 155-244
  • 宮下理人 (1999) 林業高校の現状と課題. 林業経済 604: 26-29
  • 小田切徳美 (2008) 農山漁村地域再生の課題. (実践 まちづくり読本—自立の心・協働の仕掛け—. 大森 彌・山下 茂・後藤春彦・小田切徳美・内海麻利・大杉 覚共著, 公職研). 307-392
もっと見る

前のページに戻る