文献
J-GLOBAL ID:201102290698391101   整理番号:11A1216237

南北両極域における大気中の温室効果気体と関連気体の変動

Temporal variations of atmospheric greenhouse gases and their related gases at Syowa Station, Antarctica and Ny-Alesund, Svalbard.
著者 (14件):
資料名:
巻: 54  号: 特集号  ページ: 374-409  発行年: 2010年12月28日 
JST資料番号: Y0367A  ISSN: 0085-7289  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南北両極域における温室効果気体の変動を明らかにし,それらの放出源・吸収消滅源の変動に関する知見を得るために,南極・昭和基地および北極・スバールバル諸島ニーオルスンにおいて系統的な温室効果気体及び関連気体観測を開始し,現在も継続している。大気中のCO2濃度は,両極域共に明瞭な季節変化を伴いながら,化石燃料消費と森林破壊によるCO2の放出を反映して約1.9ppmv yr-1の割合で増加している。CH4濃度にも明瞭な季節変化と不規則な経年変化が見られ,両極域において1999年までの濃度増加と2000年以降の濃度停滞,そして2007年には再び濃度増加が観測された。CH4の同位体比観測から,CH4濃度の季節変化,経年変化の原因に関する情報が得られた。大気中のO2濃度(δ(O2/N2))は両極域において,季節変化と化石燃料消費に起因する経年的減少を示した。Atmospheric Potential Oxygen(APO)とCO2濃度の増加率から見積もられた,陸上生物圏と海洋によるCO2吸収量(2001-2009年の平均)はそれぞれ1.1,2.7GtC yr-1であった。ニーオルスンで観測されたN2O濃度の季節変化を3次元化学輸送モデルによる計算結果と比較することにより,N2O濃度の季節変化振幅は,夏季に成層圏起源のN2O濃度が低い気塊が地表付近まで流入することによって,拡大している可能性が示唆された。昭和基地におけるCO濃度の連続観測と3次元化学輸送モデルを用いた解析により,2003年2-3月と2007年2月に,オーストラリアでの大規模な林野火災によって発生したCOが昭和基地に達していることが示された。昭和基地における地上オゾン濃度連続観測によって,1988-2008年までの間に計40例以上の地上オゾン破壊現象を観測した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地球化学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る