特許
J-GLOBAL ID:201103011926864500

補正情報算出装置、画像補正装置、画像表示システム、補正情報算出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 西 和哉 ,  志賀 正武 ,  大浪 一徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-042467
公開番号(公開出願番号):特開2011-182079
出願日: 2010年02月26日
公開日(公表日): 2011年09月15日
要約:
【課題】複数台のプロジェクターを用いて1つの画像を表示する画像表示システムにおいて、投写画像の画質低下を抑制して、投写領域の形状を補正するための補正情報を算出するための補正情報算出装置を提供する。【解決手段】それぞれ画像形成素子を有するプロジェクター2が協働して被投写面S上に1つの画像を表示する画像表示システムにおいて用いられる補正情報算出装置4であって、画像形成素子上の画素の座標と、1つの画像が現在表示されている被投写面S上の第1有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係として既に設定されている既定補正情報と、第1有効投写領域上の画素の座標と、1つの画像を表示すべき領域として指定される被投写面S上の第2有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係である第2の対応関係と、に基づいて、画像形成素子上の画素の座標と、第2有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係を示す補正情報を算出する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
それぞれ画像形成素子を有する複数のプロジェクターが協働して被投写面上に1つの画像を表示する画像表示システムにおいて用いられる補正情報算出装置であって、 前記画像形成素子上の画素の座標と、前記1つの画像が現在表示されている前記被投写面上の第1有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係として既に設定されている既定補正情報と、前記第1有効投写領域上の画素の座標と、前記1つの画像を表示すべき領域として指定される前記被投写面上の第2有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係である第2の対応関係と、に基づいて、前記画像形成素子上の画素の座標と、前記第2有効投写領域上の画素の座標と、の対応関係を示す補正情報を算出することを特徴とする補正情報算出装置。
IPC (7件):
H04N 5/74 ,  H04N 9/31 ,  G09G 3/36 ,  G09G 3/20 ,  G09G 5/00 ,  G03B 21/00 ,  G03B 21/14
FI (9件):
H04N5/74 D ,  H04N9/31 A ,  G09G3/36 ,  G09G3/20 680C ,  G09G3/20 680E ,  G09G5/00 510V ,  G03B21/00 D ,  G03B21/14 D ,  G09G5/00 510B
Fターム (37件):
2K103AA05 ,  2K103AA07 ,  2K103AA16 ,  2K103AA19 ,  2K103AB08 ,  2K103BB07 ,  2K103BB08 ,  2K103BB09 ,  2K103CA21 ,  2K103CA32 ,  2K103CA37 ,  2K103CA38 ,  2K103CA53 ,  5C006AF27 ,  5C006AF35 ,  5C006AF52 ,  5C006EC11 ,  5C058BA27 ,  5C058BB11 ,  5C058BB25 ,  5C058EA03 ,  5C060GA01 ,  5C060GB07 ,  5C060JA03 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC07 ,  5C080DD01 ,  5C080EE29 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06 ,  5C082AA34 ,  5C082BD02 ,  5C082CA81 ,  5C082CB01 ,  5C082MM10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る