特許
J-GLOBAL ID:201103015851392590

電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び血管情報取得方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 和憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-072065
公開番号(公開出願番号):特開2011-200531
出願日: 2010年03月26日
公開日(公表日): 2011年10月13日
要約:
【課題】血管深さに応じて血液濃度や酸素飽和度などの血管情報を正確に求める。【解決手段】波長が400nmから600nmまでの間で互いに波長帯域が異なる第1〜第3狭帯域光が体腔内に照射される。第1及び第2狭帯域光は青色帯域に、第3狭帯域光は緑色帯域に含まれる。各狭帯域光の照射毎に撮像が行なわれることにより、第1〜第3狭帯域画像データが得られる。第1〜第3狭帯域画像データから血管を含む血管領域が特定される。血管領域の画素について、第1及び第2狭帯域画像データ間の第1輝度比S1*と第3及び第2狭帯域画像データ間の第2輝度比S2*とに対応する血管深さ情報K*及び血液濃度情報L*を、過去の診断等で得られた相関関係から求める。血管領域内の全ての画素についての血管深さ情報及び血液濃度情報に基づき、血管深さ画像及び血液濃度画像が生成される。【選択図】図7
請求項(抜粋):
波長400nmから600nmまでの間で互いに異なる波長帯域を少なくとも3つ含む照明光であって前記波長帯域には青色帯域と緑色帯域が含まれる照明光を、体腔内の血管を含む被写体組織に照射する照射手段と、 前記被写体組織を撮像して、前記照明光が被写体組織で反射した反射光の輝度を表す撮像信号を出力する撮像素子を有する電子内視鏡と、 前記撮像信号に含まれる狭帯域信号であって、互いに異なる波長帯域を持つ狭帯域光にそれぞれ対応する複数の狭帯域信号を取得する狭帯域信号取得手段と、 前記複数の狭帯域信号に基づいて、血管深さに関する血管深さ情報及び血液濃度に関する血液濃度情報を含む血管情報を求める血管情報取得手段とを備えていることを特徴とする電子内視鏡システム。
IPC (4件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/06 ,  A61B 1/04 ,  A61B 5/145
FI (4件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/06 A ,  A61B1/04 372 ,  A61B5/14 321
Fターム (34件):
4C038KK01 ,  4C038KL07 ,  4C038KM01 ,  4C038KX02 ,  4C061AA22 ,  4C061BB08 ,  4C061CC06 ,  4C061DD03 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061NN05 ,  4C061QQ01 ,  4C061QQ08 ,  4C061RR04 ,  4C061RR05 ,  4C061SS08 ,  4C061SS21 ,  4C061TT01 ,  4C061WW15 ,  4C161AA22 ,  4C161BB08 ,  4C161CC06 ,  4C161DD03 ,  4C161LL02 ,  4C161NN01 ,  4C161NN05 ,  4C161QQ01 ,  4C161QQ08 ,  4C161RR04 ,  4C161RR05 ,  4C161SS08 ,  4C161SS21 ,  4C161TT01 ,  4C161WW15
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 内視鏡画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-060153   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 生体観測装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-140379   出願人:オリンパスメディカルシステムズ株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-088256   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (3件)
  • 内視鏡画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-060153   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 生体観測装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-140379   出願人:オリンパスメディカルシステムズ株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-088256   出願人:オリンパス光学工業株式会社

前のページに戻る