特許
J-GLOBAL ID:201103019941375177

ホログラムの作製方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 韮澤 弘 ,  阿部 龍吉 ,  蛭川 昌信 ,  内田 亘彦 ,  菅井 英雄 ,  青木 健二 ,  米澤 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-274164
公開番号(公開出願番号):特開2011-118075
出願日: 2009年12月02日
公開日(公表日): 2011年06月16日
要約:
【課題】ホログラムの屈折率変調量を正確に制御でき、屈折率変調量のバラツキ、分布が出来難く、ノイズの少ないホログラムの作製方法。【解決手段】ホログラム記録材料1にホログラムを記録するための干渉露光前に、ホログラム記録材料1が感度を持つ波長の光で飽和露光量未満の所定値だけ予備露光4しておき、その後に、残りの感度が飽和するような露光量でホログラムの干渉露光を行うことで、ホログラム干渉縞の屈折率変調量の最大値を制御する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ホログラム記録材料にホログラムを記録するための干渉露光前に、前記ホログラム記録材料が感度を持つ波長の光で飽和露光量未満の所定値だけ予備露光しておき、その後に、残りの感度が飽和するような露光量でホログラムの干渉露光を行うことで、ホログラム干渉縞の屈折率変調量の最大値を制御することを特徴とするホログラムの作製方法。
IPC (1件):
G03H 1/04
FI (1件):
G03H1/04
Fターム (3件):
2K008BB04 ,  2K008BB05 ,  2K008HH02
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る