特許
J-GLOBAL ID:201103019968988693

画像認識装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-028207
公開番号(公開出願番号):特開2011-165008
出願日: 2010年02月10日
公開日(公表日): 2011年08月25日
要約:
【課題】画像から検出された被写体がデータベースに登録されていない被写体であることをより正確に判別できるようにする。【解決手段】画像認識装置は、被写体を撮影した画像またはこの画像から得られる当該被写体に関する画像特徴と撮影状態を、登録画像情報として当該被写体に関連付けて登録したデータベースを有する。画像認識装置は、処理対象の画像から特定の被写体画像を検出し、被写体画像と登録画像情報における被写体の撮影状態の一致度と画像特徴の類似度とを算出し、類似度と一致度とに基づいて、被写体画像の被写体が登録画像情報の被写体であるか否かを認識する。ここで、類似度が第1の閾値よりも低く、一致度が第2の閾値以上の場合には、被写体画像の被写体は登録画像情報の被写体とは異なる被写体であると認識される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
画像から被写体を認識する画像認識装置であって、 被写体を撮影した画像またはこの画像から得られる当該被写体に関する画像特徴と撮影状態を、登録画像情報として当該被写体に関連付けて登録したデータベースと、 処理対象の画像から特定の被写体画像を検出する検出手段と、 前記被写体画像と前記登録画像情報における被写体の撮影状態の一致度を算出する第1算出手段と、 前記被写体画像と前記登録画像情報の画像特徴の類似度を算出する第2算出手段と、 前記類似度と前記一致度とに基づいて、前記被写体画像の被写体が前記登録画像情報の被写体であるか否かを認識する認識処理を実行する認識手段とを備え、 前記認識手段は、前記類似度が第1の閾値よりも低く、前記一致度が第2の閾値以上の場合に、前記被写体画像の被写体は前記登録画像情報の被写体と異なる被写体であると認識することを特徴とする画像認識装置。
IPC (3件):
G06T 7/00 ,  G06T 7/20 ,  H04N 5/232
FI (3件):
G06T7/00 300F ,  G06T7/20 B ,  H04N5/232 C
Fターム (13件):
5C122DA03 ,  5C122EA65 ,  5C122FH14 ,  5C122GA34 ,  5C122HA29 ,  5C122HA35 ,  5L096AA06 ,  5L096CA04 ,  5L096GA51 ,  5L096HA05 ,  5L096HA09 ,  5L096JA03 ,  5L096JA11
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る