特許
J-GLOBAL ID:201103033372382910

座標位置検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人ネクスト
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-084479
公開番号(公開出願番号):特開2011-215961
出願日: 2010年03月31日
公開日(公表日): 2011年10月27日
要約:
【課題】位置精度を維持した状態で、ループコイルの引き出し線の本数を削減することができる座標位置検出装置を提供する。【解決手段】交番磁界を発生して座標位置を指示する座標指示手段からの信号を検出して座標位置を決定する座標位置検出装置において、所定の方向に所定間隔で形成された複数の部分コイルがそれぞれ直列に接続された直列ループコイルと、直列ループコイルを構成する部分コイル間に配置された独立ループコイルとから構成される少なくとも2つのループコイル群を、第1方向と該第1方向とは異なる第2方向とにそれぞれ沿うように重ねて配置した座標入力シートと、各独立ループコイルから出力される第1出力信号と各直列ループコイルから出力される第2出力信号とに基づいて座標位置を決定する座標位置決定手段と、を備えている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
交番磁界を発生して座標位置を指示する座標指示手段からの信号を検出して座標位置を決定する座標位置検出装置において、 所定の方向に所定間隔で形成された複数の部分コイルがそれぞれ直列に接続された直列ループコイルと、前記直列ループコイルを構成する部分コイル間に配置された独立ループコイルとから構成される少なくとも2つのループコイル群を、所定の方向として第1方向と該第1方向とは異なる第2方向とにそれぞれ沿うように重ねて配置した座標入力シートと、 各独立ループコイルから出力される第1出力信号と各直列ループコイルから出力される第2出力信号とを取得する信号取得手段と、 前記信号取得手段を介して取得した前記第1出力信号と前記第2出力信号とに基づいて前記座標位置を決定する座標位置決定手段と、 を備えたことを特徴とする座標位置検出装置。
IPC (1件):
G06F 3/046
FI (1件):
G06F3/046 B
Fターム (8件):
5B068AA04 ,  5B068BB14 ,  5B068BC03 ,  5B068BC15 ,  5B068BD02 ,  5B068BD07 ,  5B068BD22 ,  5B068BE06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電磁誘導方式電子ボード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-347348   出願人:日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社, 日立小金井電子株式会社
  • 位置検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-096301   出願人:株式会社ワコム
  • 位置検出装置及びコンピュータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-081605   出願人:株式会社ワコム

前のページに戻る