特許
J-GLOBAL ID:201103038808228441

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-228527
公開番号(公開出願番号):特開2011-072649
出願日: 2009年09月30日
公開日(公表日): 2011年04月14日
要約:
【課題】演出表示手段の交換を容易に行わせることを可能にするとともに、無駄の発生を抑制することが可能な遊技機の提供。【解決手段】複合演出装置3075は、サブ液晶表示装置3092を収容する第一ケース部材3090と、発光演出装置3084を収容するとともに、第一ケース部材3090と背中合わせに突合せられた第二ケース部材3097と、第二ケース部材3097に収容されサブ液晶表示装置3092及び発光演出装置3084へ送信する駆動信号を夫々中継する中継基板3105と、サブ液晶表示装置3092に接続され先端にコネクタが設けられたハーネスと、第二ケース部材3097側から突設された雌ネジ形成部3104aと、第一ケース部材3090の側面に穿設された透孔を通して雌ネジ形成部3104aに螺合された雄ネジ3096とを有する。【選択図】図203
請求項(抜粋):
第一演出表示手段を表面側に配置するとともに、第二演出表示手段を背面側に配置して構成される複合演出装置と、 該複合演出装置を、支持軸を中心に回動可能に支持する回動支持手段と、 前記支持軸に動力を付与し、前記第一演出表示手段が遊技者に視認可能となる表側表示位置、及び前記第二演出表示手段が遊技者に視認可能となる背側表示位置の間で、前記複合演出装置を回転させる回転駆動手段と を具備し、 前記複合演出装置は、 前記第一演出表示手段を収容する第一ケース部材と、 前記第二演出表示手段を収容するとともに、前記第一ケース部材と背中合わせに突合せられた第二ケース部材と、 該第二ケース部材に収容され、前記第一演出表示手段及び前記第二演出表示手段に対する駆動信号を出力または中継する駆動用基板と、 前記第一演出表示手段に対して電気的に接続されるとともに、先端に設けられた表示手段側コネクタを、前記駆動用基板に搭載された基板側コネクタに接続することにより、前記駆動用基板から前記第一演出表示手段に前記駆動信号を送ることが可能になるハーネスと、 前記第一ケース部材及び前記第二ケース部材のうち、一方のケース部材の内壁面近傍から他方のケース部材の内壁面近傍に向かって突設され、内部にネジ孔が形成された雌ネジ形成部と、 前記他方のケース部材の側面に穿設された透孔を通して前記雌ネジ形成部の前記ネジ孔に螺合されることにより、前記第一ケース部材及び前記第二ケース部材を接合する雄ネジと をさらに有することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (8件):
2C088AA52 ,  2C088BA02 ,  2C088BA09 ,  2C088BC15 ,  2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る