特許
J-GLOBAL ID:201103043410781160

充電カプラおよび充電制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 田中 香樹 ,  阪本 清孝 ,  田邉 壽二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-297260
公開番号(公開出願番号):特開2011-139572
出願日: 2009年12月28日
公開日(公表日): 2011年07月14日
要約:
【課題】バッテリ充電用の充電器10をバッテリ搭載車両1側に接続する充電コネクタ13の温度を高い精度で検出し、充電カプラを熱から保護する。【解決手段】充電カプラ13のソケット44には、電力ラインに接続される端子T1〜T4を収容した高電圧領域71と、補助電力ラインや信号線に接続される端子T5〜T8を収容した低電圧領域72とが設けられる。高電圧領域71と低電圧領域72とは間隙73および絶縁壁70とで電気的・熱的に絶縁される。正側電力ライン用端子T1と負側電力ライン用端子T2との間、および正側電力ライン用端子T3と負側電力ライン用端子T4との間に温度センサとしてのサーミスタ14、14がそれぞれ配置される。PDU45は、サーミスタ14の検出温度が基準温度を超えた時、充電電流を低減させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両外の充電器(10)に接続されるプラグ(43)と、車両側に設けられ、前記プラグ(43)と連結されるソケット(44)とからなり、前記プラグ(43)およびソケット(44)のいずれか一方に設けられる温度センサ(14)を有する充電カプラ(13)において、 正側電力ライン用端子(T1)を収納する正端子収納部と、 負側電力ライン用端子(T2)を収納する負端子収納部と、 前記正端子収納部および負端子収納部の間に配置され、前記温度センサ(14)を収納する温度検知手段収納部とを備えていることを特徴とする充電カプラ。
IPC (4件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/46 ,  H01M 10/44 ,  B60L 11/18
FI (6件):
H02J7/00 S ,  H02J7/00 P ,  H01M10/46 101 ,  H01M10/44 Q ,  B60L11/18 C ,  H02J7/00 301B
Fターム (29件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CB13 ,  5G503FA03 ,  5G503FA06 ,  5G503FA18 ,  5G503GA01 ,  5G503GB03 ,  5G503GD03 ,  5H030AA06 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030DD21 ,  5H030FF41 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI15 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PO07 ,  5H115PO14 ,  5H115PU01 ,  5H115SE06 ,  5H115TO05 ,  5H115TR20 ,  5H115TU20 ,  5H115UI40
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 蓄電池状態検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-261022   出願人:日本電池株式会社
  • 給電用カプラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-342377   出願人:株式会社豊田自動織機製作所, トヨタ自動車株式会社
  • バッテリ状態検知センサ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-045112   出願人:古河電気工業株式会社

前のページに戻る