特許
J-GLOBAL ID:201103056091270179

単相三線式AC/DC双方向コンバータ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-251118
公開番号(公開出願番号):特開2002-078350
特許番号:特許第3378562号
出願日: 2000年08月22日
公開日(公表日): 2002年03月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】第1〜第3の交流端子に接続されたノイズフィルタと、このノイズフィルタの一部を構成するコンデンサとを有する単相三線式交流電源と、充放電可能な電池の両端間に直列接続された第1および第2のスイッチング素子と、前記電池の両端間に直列接続された第3および第4のスイッチング素子と、前記第1および第2のスイッチング素子の接続点と前記単相三線式交流電源の端子との間に接続された第1のインダクタ素子と、前記第3および第4のスイッチング素子の接続点と前記単相三線式交流電源の端子との間に接続された第2のインダクタ素子と、前記第1のスイッチング素子に並列接続された第1のダイオードと、前記第2のスイッチング素子に並列接続された第2のダイオードと、前記第3のスイッチング素子に並列接続された第3のダイオードと、前記第4のスイッチング素子に並列接続された第4のダイオードと、前記電池の両端間に接続された第1のキャパシタ素子と、前記電池の一端と中性線との間に接続された第2のキャパシタ素子と、前記電池の他端と中性線との間に接続された第3のキャパシタ素子と、前記電池の一端と中性線との間に接続された第5のダイオードと、前記電池の他端と中性線との間に接続された第6のダイオードと、前記第5および第6のダイオードの接続点と、前記第2および第3のキャパシタ素子の接続点と、の間に接続されたスイッチと、前記第1〜第4のスイッチング素子と前記スイッチとのオン・オフを制御する制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記電池の充電時には、前記単相三線式交流電源が正の半サイクルの間に、前記第2のスイッチング素子をオン・オフ制御し、かつ、前記単相三線式交流電源が負の半サイクルの間に、前記第1のスイッチング素子をオン・オフ制御し、かつ、前記電池の放電による前記単相三線式交流電源側への電力回生時には、前記第1および第2のスイッチング素子をオン・オフ制御して正位相の正弦波電圧を前記第1および第2の交流端子間に供給し、かつ前記第3および第4のスイッチング素子をオン・オフ制御して負位相の正弦波電圧を前記第2および第3の交流端子間に供給することを特徴とする単相三線式AC/DC双方向コンバータ。
IPC (4件):
H02M 7/48 ,  H02J 3/32 ,  H02J 3/38 ,  H02M 7/12
FI (5件):
H02M 7/48 K ,  H02J 3/32 ,  H02J 3/38 G ,  H02M 7/12 A ,  H02M 7/12 S
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-019977   出願人:三洋電機株式会社
  • 電力変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-261858   出願人:富士電機株式会社
  • インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-276827   出願人:日本電気精器株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-019977   出願人:三洋電機株式会社
  • 電力変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-261858   出願人:富士電機株式会社
  • インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-276827   出願人:日本電気精器株式会社
全件表示

前のページに戻る