特許
J-GLOBAL ID:201103072305463536

流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  須澤 修 ,  宮坂 一彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-187076
公開番号(公開出願番号):特開2011-038479
出願日: 2009年08月12日
公開日(公表日): 2011年02月24日
要約:
【課題】起動直後から安定した流体噴射ができる流体噴射装置を提供する。【解決手段】流体噴射装置1は、流体室80の容積を圧電素子30及びダイアフラム40により変化させて流体噴射開口部96から液体をパルス状に噴射する脈流発生部20と、脈流発生部20に液体を供給するポンプ10と、脈流発生部20と前記ポンプ10とを連通する柔軟性を有するチューブ4と、脈流発生部20と前記ポンプ10の駆動制御を行う駆動制御部15と、が備えられ、脈流発生部20を起動させるとほぼ同時にポンプ10から定常流量に対して増加流量を増加流量指定時間の範囲内に供給し、増加流量指定時間経過後、定常流量に復帰させる。このことにより、脈流発生部20内の流路抵抗の上昇に起因するチューブ4の膨張がある場合においても、脈流発生部20への流体供給量の減少を抑制し、脈流発生部20の起動直後から液体を安定してパルス状に高速噴射させることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
流体をパルス状に噴射する脈流発生部と、 前記脈流発生部に流体を供給する流体供給部と、 前記脈流発生部と前記流体供給部とを連通する柔軟性を有する流体供給チューブと、 前記脈流発生部と前記流体供給部の駆動制御を行う駆動制御部と、が備えられ、 前記駆動制御部は、前記脈流発生部を起動させるとともに、前記流体供給部から第1流量の流体を所定時間供給させ、前記所定時間経過後、前記流体供給部から前記第1流量よりも少ない第2流量の流体を供給させることを特徴とする流体噴射装置。
IPC (4件):
F04B 43/04 ,  F04B 9/00 ,  A61B 17/32 ,  F04B 43/02
FI (4件):
F04B43/04 B ,  F04B9/00 Z ,  A61B17/32 ,  F04B43/02
Fターム (22件):
3H075AA01 ,  3H075BB04 ,  3H075BB13 ,  3H075BB30 ,  3H075CC11 ,  3H075DA05 ,  3H075DB02 ,  3H075EE05 ,  3H075EE10 ,  3H075EE12 ,  3H077AA01 ,  3H077CC02 ,  3H077DD06 ,  3H077EE05 ,  3H077EE16 ,  3H077FF03 ,  3H077FF04 ,  3H077FF07 ,  3H077FF14 ,  3H077FF36 ,  4C160FF10 ,  4C160MM32
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る