特許
J-GLOBAL ID:201103077369418978

車両用充電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-164905
公開番号(公開出願番号):特開2011-024293
出願日: 2009年07月13日
公開日(公表日): 2011年02月03日
要約:
【課題】より高い汎用性を有しながら、より高いセキュリティ性を有することを可能にする車両用充電システムを提供する。【解決手段】センタサーバ4との間での認証が成立した場合に、認証機能付き充電器2から車載バッテリ17への充電を許可する一方、認証機能なし充電器3から車載バッテリ17への充電が可能な回数である認証なし充電可能回数を規定することによって、認証機能なし充電器3から車載バッテリ17への充電を制限する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
電動機を走行駆動源として用いる電動車両に搭載され、前記電動機へ電力供給を行う前記電動車両の車載バッテリへの充電を制御するとともに、前記電動車両を個別に識別する情報である第1識別子情報を保持している車両用充電制御装置と、 前記車載バッテリへの充電が許可される前記電動車両の前記第1識別子情報を予め登録している登録サーバと、 前記車両用充電制御装置から送られてくる当該車両用充電制御装置が保持している前記第1識別子情報を前記登録サーバに送信し、前記登録サーバで予め登録している前記第1識別子情報との照合を行わせることによって前記登録サーバとの間で認証を行うとともに、前記車両用充電制御装置を介して前記車載バッテリに充電を行うことが可能な認証機能付き充電器と、を含み、 前記車両用充電制御装置は、当該認証が成立した場合に、前記認証機能付き充電器から前記車載バッテリへの充電を許可する車両用充電システムであって、 認証なしで前記車両用充電制御装置を介して前記車載バッテリに充電を行うことが可能な認証機能なし充電器をさらに含み、 前記車両用充電制御装置は、前記認証機能なし充電器からの前記車載バッテリへの充電を制限することを特徴とする車両用充電システム。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/44 ,  B60L 11/18
FI (3件):
H02J7/00 P ,  H01M10/44 Q ,  B60L11/18 C
Fターム (25件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CA02 ,  5G503FA06 ,  5G503GD03 ,  5G503GD05 ,  5G503GD06 ,  5H030AA08 ,  5H030AS08 ,  5H030AS18 ,  5H030BB01 ,  5H030DD04 ,  5H030FF51 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PO06 ,  5H115PO11 ,  5H115PO14 ,  5H115SL01 ,  5H115SL05 ,  5H115SL09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る