特許
J-GLOBAL ID:201103079115316310

色変換方法および色変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山田 正紀 ,  小杉 佳男 ,  三上 結
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-194723
公開番号(公開出願番号):特開2001-111859
特許番号:特許第4205839号
出願日: 2000年06月28日
公開日(公表日): 2001年04月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 画像を入力して画像データを得る入力デバイスに依存した入力デバイス色空間内の座標値で定義される入力色データを取得するデータ取得過程、および 前記データ取得過程で取得した入力色データを、 前記入力デバイス色空間内の座標値と、 入力デバイスにも出力デバイスにも非依存のL*a*b*色空間のシアン領域内に定めたシアン基本色、マゼンタ領域内に定めたマゼンタ基本色、およびイエロー領域内に定めたイエロー基本色それぞれの座標点(Lc,ac,bc),(Lm,am,bm),(Ly,ay,by)が、 40<Lc<65、-25<ac<-55、-35<bc<-60 30<Lm<60、40<am<90、-20<bm<20 70<Ly<90、-20<ay<20、50<by<130 を満足するとともに、該L*a*b*色空間の白色領域内に定めた基準白色の座標点(Lw,aw,bw)が、 80<Lw≦100、|aw|<10、|bw|<10を満足する座標値との対応を定義した第1の色変換定義と、 前記L*a*b*色空間のうちの少なくとも一部の、色の鮮やかさを上げようとする部分空間内の入力座標値を、該L*a*b*色空間の白色領域内に定めた基準白色の座標点を始点とし、該L*a*b*色空間の、シアン色領域内、マゼンタ色領域内、およびイエロー色領域内それぞれに定めた各基本色のうちの、該入力座標値が基本色の色相に対し色相角で±90°の外側に存在する基本色の座標点を終点とするベクトルの向きとは逆向きに移動した出力座標値に変換する第2の色変換定義と、 前記L*a*b*色空間内の座標値と前記出力デバイス色空間内の座標値との対応を定義した第3の色変換定義とを用いて、 画像データに基づく画像を出力する出力デバイスに依存した出力デバイス色空間内の座標値で定義される出力色データに変換するデータ変換過程を有することを特徴とする色変換方法。
IPC (5件):
H04N 1/46 ( 200 6.01) ,  H04N 1/60 ( 200 6.01) ,  B41J 2/525 ( 200 6.01) ,  G06T 1/00 ( 200 6.01) ,  H04N 9/64 ( 200 6.01)
FI (5件):
H04N 1/46 Z ,  H04N 1/40 D ,  B41J 3/00 B ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 9/64 Z
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 色変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-037302   出願人:富士ゼロックス株式会社

前のページに戻る