特許
J-GLOBAL ID:201103079714325816

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-160602
公開番号(公開出願番号):特開2011-015718
出願日: 2009年07月07日
公開日(公表日): 2011年01月27日
要約:
【課題】示唆演出の展開を遊技状態の展開に合わせて設定することで、示唆演出による遊技に対する興趣の低下を抑制し、ひいては示唆演出による遊技に対する興趣の向上を図ること。【解決手段】抽選確率状態や変短状態や演出モードによる遊技状態は、付与される大当り遊技の当選時に特別図柄として決定した図柄の種類に基づいて制御されるようにした。このため、確変示唆演出では、前回(直近)の大当り遊技の当選時に特別図柄として決定した図柄の種類を特定する統括用種別情報に基づいて展開の決定態様を変更することで、単に遊技状態のうち抽選確率状態のみに偏った示唆がされるのではなく他の要素も含んだ遊技状態の展開を反映した示唆が実現される。すなわち、確変状態に期待を持たせたい場面では遊技者の期待を好適に高めるとともに、確変状態への期待を持続させたい場面では遊技者の期待を好適に持続させることができる。【選択図】図12
請求項(抜粋):
複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示する表示装置と、当りか否かの大当り抽選を行う大当り抽選手段と、を備え、前記大当り抽選に当選した場合には前記図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が行われる遊技機において、 前記大当り抽選に当選した場合に前記大当り遊技の終了後に前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態及び低確率抽選状態のいずれかとなる前記抽選確率状態と他の要素を含んだ遊技状態の付与態様をそれぞれに異ならせた複数ある大当り種の中から1つを決定する大当り種決定手段と、 前記大当り種決定手段の決定する前記大当り種に基づいて前記大当り遊技の終了後の前記遊技状態を制御する遊技状態制御手段と、 前記遊技状態制御手段の制御する前記遊技状態のうち前記抽選確率状態が前記高確率抽選状態である可能性の高低を示唆する示唆演出の展開を決定する示唆演出展開決定手段と、 前記示唆演出展開決定手段の決定する展開に基づいて前記示唆演出を実行させる示唆演出実行制御手段と、を備え、 前記示唆演出展開決定手段は、前記示唆演出の展開の決定に際して直近で前記大当り種決定手段が決定した前記大当り種に応じて前記示唆演出の展開の決定態様を変更することで、現在付与されている前記抽選確率状態及び前記他の要素に基づく前記遊技状態毎に前記示唆演出の展開に変化を与えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 315A ,  A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C088AA33 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088BC22 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-300432   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-298070   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機およびプログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-101605   出願人:株式会社SNKプレイモア
審査官引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-300432   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-298070   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機およびプログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-101605   出願人:株式会社SNKプレイモア

前のページに戻る