特許
J-GLOBAL ID:201103081635048984

電池接続アセンブリ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人暁合同特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-045663
公開番号(公開出願番号):特開2011-181402
出願日: 2010年03月02日
公開日(公表日): 2011年09月15日
要約:
【課題】電池接続アセンブリの取り付け位置の過誤等を防止することができる。【解決手段】電池接続アセンブリ20は、各接続部材13が収容される単位ユニット20Aを複数備え、隣り合う単位ユニット20Aを連結して構成される第1連結ユニット21と、各接続部材13が収容される単位ユニット20Aを複数備え、隣り合う単位ユニット20Aを連結して構成されるとともに、第1連結ユニット21に並んで配置される第2連結ユニット22と、第1連結ユニット21及び第2連結ユニット22の双方に接続されて第1連結ユニット21と第2連結ユニット22との相対的な位置を位置決めする位置決め部材40とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べることで複数列の電極端子群が形成される電池モジュールにおける各列の電極端子群において隣り合う電極端子間を接続する複数の接続部材が収容される電池接続アセンブリであって、 前記各接続部材が収容される単位ユニットを複数備え、隣り合う前記単位ユニットを連結して構成される第1連結ユニットと、 前記各接続部材が収容される単位ユニットを複数備え、隣り合う前記単位ユニットを連結して構成されるとともに、前記第1連結ユニットに並んで配置される第2連結ユニットと、 前記第1連結ユニット及び前記第2連結ユニットの双方に接続されて前記第1連結ユニットと前記第2連結ユニットとを相対的に位置決めする位置決め部材と、を備えることを特徴とする電池接続アセンブリ。
IPC (2件):
H01M 2/20 ,  H01M 2/10
FI (2件):
H01M2/20 A ,  H01M2/10 N
Fターム (30件):
5H040AA06 ,  5H040AA18 ,  5H040AS07 ,  5H040AY10 ,  5H040DD03 ,  5H040GG04 ,  5H040JJ03 ,  5H040NN03 ,  5H043AA13 ,  5H043AA17 ,  5H043AA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA23 ,  5H043FA02 ,  5H043FA22 ,  5H043FA23 ,  5H043FA24 ,  5H043FA32 ,  5H043HA07F ,  5H043HA09F ,  5H043JA01F ,  5H043JA02F ,  5H043JA03F ,  5H043JA04F ,  5H043JA07F ,  5H043JA13F ,  5H043JA26F ,  5H043KA06F ,  5H043KA08F ,  5H043KA24F
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-196645   出願人:矢崎総業株式会社
  • 接続ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-072284   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
  • 電池接続アセンブリ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-148851   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る