特許
J-GLOBAL ID:201103091640200552

モータ制御装置、モータ制御システム、画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-269205
公開番号(公開出願番号):特開2011-114951
出願日: 2009年11月26日
公開日(公表日): 2011年06月09日
要約:
【課題】制御用ICには変更を加えないか変更を最小限にして、ステッピングモータの制御信号をDCモータの制御信号に変換できるモータ制御装置等を提供すること。【解決手段】STMの励磁方式、回転位置検出手段の分解能を励磁方式に応じて補正する分解能情報、及び、DCモータ89と被回転体のギヤ比情報、に応じて生成された前記前記回転速度指示情報に基づき、前記コントローラが生成したSTMの補正後制御信号を取得し、DCモータ89の目標位置を決定する目標値決定手段81と、回転位置検出手段の分解能に応じた単位回転量を前記被回転体の回転に応じてカウントして、DCモータの回転位置を決定する状態決定手段82と、目標位置と回転位置、又は、目標速度と回転速度、の少なくとも一方に基づき決定したDCモータの制御量に応じて、DCモータの回転速度を制御するPWM信号を生成するPWM信号制御手段83〜87とを有することを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
予め登録されているステッピングモータの回転速度指示情報に基づきステッピングモータの回転速度を制御するコントローラと接続された、DCモータの回転速度を制御するモータ制御装置であって、 ステッピングモータの励磁方式、前記DCモータ又は前記DCモータが駆動する被回転体の回転位置検出手段の分解能を励磁方式に応じて補正する分解能情報、及び、前記DCモータと前記被回転体のギヤ比、に応じて前記コントローラが前記回転速度指示情報を補正して生成したステッピングモータの補正後制御信号を取得し、 前記補正後制御信号から前記DCモータの目標位置又は目標速度を決定する目標値決定手段と、 前記回転位置検出手段の分解能に応じた単位回転量を前記被回転体の回転に応じてカウントして、前記DCモータ又は前記被回転体の回転位置又は回転速度を決定する状態決定手段と、 前記目標位置と前記回転位置、又は、前記目標速度と前記回転速度、の少なくとも一方に基づき決定した前記DCモータの制御量に応じて、前記DCモータの回転速度を制御するPWM信号を生成するPWM信号制御手段と、 を有することを特徴とするモータ制御装置。
IPC (3件):
H02P 6/06 ,  G03G 15/00 ,  G03G 21/00
FI (3件):
H02P6/02 341J ,  G03G15/00 550 ,  G03G21/00 370
Fターム (44件):
2H171FA04 ,  2H171FA30 ,  2H171GA04 ,  2H171GA18 ,  2H171QA03 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171QB03 ,  2H171QB15 ,  2H171QB17 ,  2H171QB32 ,  2H171QC03 ,  2H171QC22 ,  2H171QC36 ,  2H171RA01 ,  2H171RA05 ,  2H171SA11 ,  2H171SA18 ,  2H171SA22 ,  2H171SA28 ,  2H171SA32 ,  2H171XA11 ,  2H270LA98 ,  2H270MC78 ,  2H270MD01 ,  2H270MD02 ,  2H270MD10 ,  2H270MD12 ,  2H270MD29 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06 ,  2H270ZD06 ,  5H560BB12 ,  5H560DA00 ,  5H560DB07 ,  5H560GG03 ,  5H560RR10 ,  5H560TT02 ,  5H560TT07 ,  5H560UA05 ,  5H560XA04 ,  5H560XA05 ,  5H560XA12
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • モータ速度制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-340447   出願人:日本電産シンポ株式会社
  • モータのサーボ制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-053422   出願人:キヤノン株式会社
  • モータ駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-175335   出願人:日本電産コパル株式会社

前のページに戻る