特許
J-GLOBAL ID:201103093597481308

非水電解質二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 目次 誠 ,  中山 和俊 ,  宮▲崎▼ 主税
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-031265
公開番号(公開出願番号):特開2011-170994
出願日: 2010年02月16日
公開日(公表日): 2011年09月01日
要約:
【課題】小型かつ高容量な非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを備えている。正極活物質は、Lix1Nay1CoαMnβMzOγ(Mは、Mg,Ni,Zr,Mo,W,Al,Cr,V,Ce,Ti,Fe,K,Ca及びInからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素である。0<x1<0.45、0.66<y1<0.75、0.62≦α≦0.72、0.28≦β≦0.38、0≦z≦0.1、1.9≦γ≦2.1)で表されるコバルト含有酸化物に含まれるナトリウムの一部をリチウムによりイオン交換することにより得られたリチウム含有酸化物からなる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池であって、 前記正極活物質は、Lix1Nay1CoαMnβMzOγ(Mは、Mg,Ni,Zr,Mo,W,Al,Cr,V,Ce,Ti,Fe,K,Ca及びInからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素である。0<x1<0.45、0.66<y1<0.75、0.62≦α≦0.72、0.28≦β≦0.38、0≦z≦0.1、1.9≦γ≦2.1)で表されるコバルト含有酸化物に含まれるナトリウムの一部をリチウムによりイオン交換することにより得られたリチウム含有酸化物からなる非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/525 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/36
FI (4件):
H01M4/52 102 ,  H01M4/50 102 ,  H01M4/36 B ,  H01M4/36 E
Fターム (15件):
5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050FA19 ,  5H050GA11 ,  5H050HA02 ,  5H050HA03 ,  5H050HA08 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る