研究者
J-GLOBAL ID:201201010890063780   更新日: 2025年07月16日

小野 篤史

オノ アツシ | ONO Atsushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • Shizuoka University  Faculty of Engineering - Department of Electronics and Materials Science 
  • Shizuoka University  Graduate School of Integrated Science and Technology Department of Engineering - Electronics and Materials Science Course 
ホームページURL (1件): http://www.rie.shizuoka.ac.jp/~a-ono/index.html
研究分野 (1件): 光工学、光量子科学
研究キーワード (1件): 近接場光学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2025 - 2028 準表面プラズモン共鳴によるシリコンイメージセンサの近赤外感度向上基盤技術の確立
  • 2022 - 2025 偏光・波面制御システムによる超微細金属ホログラフィックパターニング技術の創成
  • 2021 - 2025 紫外レーザ集光パターニングによる金属メッシュフレキシブル透明電極の開発
  • 2022 - 2024 超広角透過型プラズモンによる高感度近赤外シリコンイメージセンサの開発
  • 2020 - 2023 小型レーザーモジュールによるタッチパネル用次世代センサフィルム製造装置の開発
全件表示
論文 (62件):
  • Yu-ichiro Tanaka, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata. Silicon Plasmonics for Enhanced Responsivity of Silicon Photodetectors in Deep-Ultraviolet Region. Physical Review Letters. 2025. 22
  • Koya Okazaki, Takahito Yoshinaga, Nobukazu Teranishi, Atsushi Ono. Enhancement of Near-Infrared Sensitivity in Silicon-Based Image Sensors to Oblique Chief Rays via Quasi-Surface Plasmon Resonance. IEEE Journal of the Electron Devices Society. 2025. 278-284
  • Atsushi Nakamura, Shunpei Shiba, Kei Hosomi, Atsushi Ono, Yoshimasa Kawata, Wataru Inami. Development of a localized surface plasmon-enhanced electron beam-pumped nanoscale light source for electron beam excitation-assisted optical microscopy. Microscopy. 2024
  • Soh Uenoyama, Kazunori Tanaka, Hiroyasu Fujiwara, Akiyoshi Watanabe, Atsushi Ono. Experimental Demonstration of Improvement in Near-Infrared Photodetection Efficiency by Plasmonic Diffraction. ACS Applied Electronic Materials. 2024. 9. 7046-7054
  • Toshiki Masuzawa, Atsushi Ono. Enhanced sensitivity and response speed in surface-normal InGaAs photodetectors with Au grating through waveguide-plasmon coupling. Optics Express. 2024. 18. 32271-32282
もっと見る
MISC (8件):
特許 (21件):
  • フィルタ素子及びそれを含む撮像素子
  • 画素、固体撮像装置及び画素の製造方法
  • ポリイミド微細構造体の製造方法
  • 受光素子
  • 金属微細構造の製造方法
もっと見る
書籍 (3件):
  • メタマテリアル/メタサーフェスの実用展開の可能性 〜メタレンズ・通信・エネルギー・音響等応用に向けた研究動向〜
    情報機構 2025
  • 国立大学で工学を学ぼう vol.2
    フロムページ 2022
  • 金ナノ粒子,微粒子の合成,調製と最新応用技術
    技術情報協会 2021
講演・口頭発表等 (279件):
  • 偏光カラーイメージングへの応用に向けた2方位プラズモニックフィルタアレイの開発
    (2025年 第50回 光学シンポジウム 2025)
  • Near-infrared sensitivity enhancement of silicon photodiode with plasmonic grating
    (2025 International Image Sensor Workshop 2025)
  • Design of Plasmonic Gratings on Silicon Image Sensor for Near-Infrared Sensitivity Enhancement with Wide Incident Angles
    (OPTICS & PHOTONICS International Congress 2025,Meta Photonics (META2025) 2025)
  • Enhanced Sensitivity and Speed in Surface-Normal InGaAs Photodetectors through Waveguide-Plasmon Coupling with Au Gratings
    (Inter Photonics 2025 7th International Conference on Photonics Research 2025)
  • インスリンアミロイド線維の超解像赤外吸収分光イメージング
    (Optics & Photonics Japan 2024 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (1件):
  • 静岡大学創造科学技術研究部ナノビジョンサイエンス部門
委員歴 (15件):
  • 2024/06 - 現在 電子情報通信学会 システムナノ技術に関する特別研究専門委員会
  • 2023/04 - 現在 レーザー学会 レーザー学会中部支部
  • 2022/07 - 現在 電子情報通信学会 システムナノ技術に関する特別研究専門委員会
  • 2018/06 - 現在 レーザー学会 編集委員会
  • 2014/03 - 現在 日本光学会ナノオプティクス研究グループ
全件表示
受賞 (5件):
  • 2019/03 - 静岡大学イノベーション社会連携推進機構 静岡大学産学連携奨励賞(最優秀賞)
  • 2019/02 - 公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団 第25回コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞) プラズモニックナノ構造をカラーフィルタとした可視近赤外情報同時取得イメージセンサの開発
  • 2016/12 - 第30回高柳研究奨励賞
  • 2014/09 - Best Paper Award
  • 2009/06 - 第22回安藤博記念学術奨励賞
所属学会 (4件):
電子情報通信学会 ,  日本光学会 ,  日本レーザー学会 ,  日本応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る