研究者
J-GLOBAL ID:201201021319899759
更新日: 2022年06月02日
阪口 真
サカグチ マコト | SAKAGUCHI Makoto
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
茨城大学 理工学研究科(理学野) 物理学領域
茨城大学 理工学研究科(理学野) 物理学領域 について
「茨城大学 理工学研究科(理学野) 物理学領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (5件):
重力理論
, 超弦理論
, 超対称性
, 場の量子論
, 量子力学と一般相対性理論を結合した超弦理論
競争的資金等の研究課題 (1件):
2021 - 2024 BRST形式による弦の有効理論の研究
論文 (61件):
Sota Hanazawa, Makoto Sakaguchi. Supersymmetric DBI Equations in Diverse Dimensions from BRS Invariance of Pure Spinor Superstring. Phys.Rev.D100 (2019) 046006 (14 pages). 2019
Sota Hanazawa, Makoto Sakaguchi. Non-commutative M-branes from open pure spinor supermembrane. Nuclear Physics B. 2018. 927. 566-578
Fumiya Takeuchi, Makoto Sakaguchi. A note on supersymmetries in AdS 5/CFT 4. Modern Physics Letters A. 2018. 33. 2
Sota Hanazawa, Makoto Sakaguchi. D-branes from pure spinor superstring in AdS(5) x S-5 background. NUCLEAR PHYSICS B. 2017. 914. 234-247
Makoto Sakaguchi, Hyeonjoon Shin, Kentaroh Yoshida. No pair production of open strings in a plane-wave background. PHYSICAL REVIEW D. 2014. 90. 6
もっと見る
MISC (4件):
阪口真、松浦壮. 虹に関する学生実験について. 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学52, 49-58. 2012
松浦壮、阪口真. 学生実験開発に向けた環境放射線のスペクトル測定について. 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学52, 59-67. 2012
Makoto Sakaguchi, Kentaroh Yoshida. Supersymmetric Extensions of Non-Relativistic Scaling Algebras. SYMMETRY-BASEL. 2012. 4. 3. 517-536
阪口真、松浦壮. ローレンツ力に関する学生実験について. 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学51, 9-21. 2012
講演・口頭発表等 (32件):
Supersymmetric non-abelian DBI equations in diverse dimensions from the BRS invariance of a pure spinor superstring
(日本物理学会 第77回年次大会 2022)
ピュアスピナー形式を用いた超対称非可換DBI方程式
(日本物理学会 第77回年次大会 2022)
BRST 反場形式でのボゾン的高階スピンゲージ場の相互作用の構成
(日本物理学会 2021年秋季大会 2021)
BRST 反場形式を用いたフェルミオン的高階スピンゲージ場の相互 作用の構成とその AdS 空間への拡張
(日本物理学会 2021年秋季大会 2021)
BRST反場形式での高階スピンゲージ理論の相互作用頂点の解析
(日本物理学会 2020年秋季大会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1996 大阪大学 物理学専攻
- 1993 大阪大学 物理学専攻
- 1991 大阪大学 物理学科
学位 (3件):
学士(理学) (大阪大学)
修士(理学) (大阪大学)
博士(理学) (大阪大学)
経歴 (2件):
2014/04 - 茨城大学理学部 教授
2012/04 - 2014/03 茨城大学理学部 准教授
委員歴 (2件):
2020/04 - 2022/03 素粒子論グループ 日本物理学会若手奨励賞 選考委員
2015/04 - 2017/03 素粒子論グループ 素粒子論委員
受賞 (1件):
2011/02 - 大阪市立大学数学研究会 2010年度数学研究会特別賞 スペシャルケーラー幾何に基づく超対称性の自発的部分的破れの研究
所属学会 (2件):
素粒子論グループ
, 日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM