研究者
J-GLOBAL ID:201201051159497906   更新日: 2024年04月22日

栗原 俊英

クリハラ トシヒデ | Kurihara Toshihide
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 眼科学
研究キーワード (11件): 遺伝性網膜疾患 ,  オプトジェネティクス ,  近視 ,  黄斑疾患 ,  網膜硝子体疾患 ,  低酸素誘導因子 ,  網膜 ,  レニンーアンジオテンシン ,  眼科学 ,  発生 ,  再生
競争的資金等の研究課題 (45件):
  • 2022 - 2028 非視覚型光受容体による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
  • 2023 - 2026 視覚障害者における就労支援のニーズ実態調査と日本版リエゾンシステム導入の有効性の検証及び開発
  • 2022 - 2025 低酸素応答制御機能を持つ静岡県産魚類由来成分の探索と疾患制御に関する研究
  • 2024 - 2024 The 2nd International Symposium for Biology of the Non-Visual Opsins
  • 2023 - 2024 光遺伝学を応用した新しい視覚再生技術の確立
全件表示
論文 (181件):
  • Miwa Y*, Lee D*, Shoda C, Jeong H, Negishi K, Kurihara T†. Halofuginone prevents outer retinal degeneration in a mouse model of light-induced retinopathy. PLOS ONE. 2024. 19. 3. e0300045
  • Chen J*, Ikeda SI*, Yang Y, Zhang Y, Ma Z, Liang Y, Negishi K, Tsubota K†, Kurihara T†. Scleral remodeling during myopia development in mice eyes: a potential role of thrombospondin-1. Mol Med. 2024. 30. 25
  • Yotsukura E, Torii H†, Mori K, Ogawa M, Hanyuda A, Negishi K, Kurihara T†, Tsubota K†. Slowing of Greater Axial Length Elongation Stemming from the COVID-19 Pandemic with Increasing Time Outdoors: The Tokyo Myopia Study. Ophthalmol Sci. 2024. 100491-100491
  • Masayoshi K*, Katada Y*, Ozawa N, Ibuki M, Negishi K, Kurihara T†. Deep Learning Segmentation of Non-perfusion Area from Color Fundus Images and AI-generated Fluorescein Angiography. Res Sq. 2024. https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-3871406/v1
  • Nakai A, Lee D, Shoda C, Negishi K, Nakashizuka H, Yamagami S, Kurihara T†. Modulation of Hypoxia-Inducible Factors and Vascular Endothelial Growth Factor Expressions by Superfood Camu-Camu (Myrciaria dubia) Treatment in ARPE-19 and Fetal Human RPE Cells. J Ophthalmol. 2023. 2023. 6617981
もっと見る
MISC (68件):
  • 栗原俊英(被取材). 難病患者の視力回復へ. 日本経済新聞. 2024. 19
  • 栗原俊英(被取材). 近視の進行止める目薬 慶応大学発の成果もとに治験へ. 日本経済新聞. 2023. 17
  • 栗原俊英(被取材). だるさや、眠気の改善にも!身体を整える“感じる光”。. 太陽笑顔fufufu. 2023. 54. 14-19
  • 栗原俊英(被取材). 神経細胞をピンポイント操作「光遺伝学」 目の難病「網膜色素変性症」治療に応用. 東京新聞. 2023. 10
  • 栗原俊英(被取材). 守ろう 目の健康. Newsがわかる. 2023. 5. 10-13
もっと見る
講演・口頭発表等 (570件):
  • 光生物学を基盤とした眼疾患病態生理の理解と治療開発
    (第128回日本眼科学会総会 評議員会指名講演「視覚とニューロサイエンス」 2024)
  • Thrombospondin-1は強膜リモデリングの制御因子である
    (第128回日本眼科学会総会 2024)
  • マウス網膜光障害モデルにおけるバイオレットライトの網膜保護効果
    (第128回日本眼科学会総会 2024)
  • 胸腺腫外科的切除に伴い視野障害進行停止と精神症状の改善を認めた傍腫瘍性疾患の一例
    (第128回日本眼科学会総会 2024)
  • 長期レンズ誘導近視マウスを用いた成人近視モデルの開発
    (第128回日本眼科学会総会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2009 慶應義塾大学 大学院医学研究科博士課程
  • 1995 - 2001 筑波大学 医学専門学群
学位 (2件):
  • 学士(医学) (筑波大学)
  • 博士(医学) (慶應義塾大学)
経歴 (19件):
  • 2023/07 - 現在 スクリプス研究所 Associate Professor Adjunct
  • 2022/10 - 現在 慶應義塾大学 医学部 准教授
  • 2015/04 - 現在 慶應義塾大学 総合医科学研究センター 主任研究員
  • 2013/07 - 2023/06 スクリプス研究所 Assistant Professor Adjunct
  • 2020/04 - 2022/09 慶應義塾大学 医学部 専任講師
全件表示
委員歴 (26件):
  • 2023/06 - 現在 日本光医学・光生物学会 評議員
  • 2022/11 - 現在 Frontiers in Neuroscience Associate Editor for Neurodegeneration
  • 2022/10 - 現在 慶應義塾大学病院 患者申出療養相談外来運営委員
  • 2022/10 - 現在 近視研究会 世話人代表
  • 2022/10 - 現在 慶應義塾大学病院 セカンドオピニオン外来運営委員
全件表示
受賞 (20件):
  • 2024/04 - 日本眼科学会 日本眼科学会評議員会賞 光生物学を基盤とした眼疾患病態生理の理解と治療開発
  • 2023/11 - 日本網膜硝子体学会 第62回日本網膜硝子体学会総会優秀演題 Claudin-1 deficiency in RPE leads to age-related retinal degeneration in mice
  • 2023/01 - 慶應義塾 慶應医学賞ライジング・スター賞 光生物学を基盤とした網膜近視病態生理の解明とその臨床応用
  • 2019/04 - 日本眼科学会 第72回日本臨床眼科学会学術展示優秀賞 白内障手術患者を対象とした血漿-房水グルコース濃度相関の血糖変動状態による変化
  • 2018/04 - ロート製薬株式会社 第23回ROHTO AWARD 低酸素応答を基軸としたトランスレーショナルリサーチの推進
全件表示
所属学会 (11件):
日本光医学・光生物学会 ,  日本ロービジョン学会 ,  日本人類遺伝学会 ,  日本眼炎症学会 ,  日本近視学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本炎症・再生医学会 ,  Association for Research in Vision and Ophthalmology ,  日本網膜硝子体学会 ,  日本眼科学会 ,  日本抗加齢医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る