研究者
J-GLOBAL ID:201201087932901414   更新日: 2025年07月12日

佐々木 創

ササキ ソウ | Sasaki So
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://plus-c.chuo-u.ac.jp/researcher/so-sasaki/https://www.researchgate.net/profile/So-Sasaki
研究分野 (3件): 経済政策 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (12件): サービス貿易 ,  環境政策 ,  バーゼル条約 ,  ASEAN ,  APEC ,  WTO ,  廃棄物管理 ,  リサイクル ,  貿易と環境 ,  環境ビジネス ,  環境サービス ,  循環経済
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2025 - 2028 環境影響評価を活用した中古衣類の適正な国際資源循環の要件導出
  • 2023 - 2026 1-2304: AIとリモートセンシングがつなぐ街から海岸までの包括的プラスチック観測網の構築
  • 2021 - 2026 S-19-2(2): 持続可能なプラスチック利活用社会への移行に向けた将来デザイン研究
  • 2022 - 2025 CASEに代表される変革期における日欧の自動車リユース・リサイクルの経済地理学
  • 2020 - 2025 東南アジア海域における海洋プラスチック汚染研究の拠点形成
全件表示
論文 (33件):
  • 佐々木創, 川野輝之, 坂野晶, 築地淳. 衣類の国際資源循環による脱炭素の可能性. 環境経済・政策研究. 2024. 17. 2. 111-116
  • 佐々木創. タイにおける日中外資系循環産業の展開. 経済学論纂. 2024. 65. 1. 219-237
  • So Sasaki, Yoshiaki Ishimoto, Hiromitsu Takagi. Toward the Creation of the Asian xEV Battery Recycling Zone. Res Dev Material Sci. 2022. 16. 5
  • 小島道一, 佐々木創, 吉田綾. 中国輸入禁止後の国際資源循環-課題と展望-. 環境経済・政策研究. 2021. 14. 1. 1-12
  • 福田友子, 浅妻裕, 佐々木創. スリランカにおける自動車リユース市場の現状と課題. 国際教養学研究. 2021. 5. 85-106
もっと見る
MISC (44件):
  • 佐々木創. EVバッテリーの国際資源循環の必要性 ~タイのEV市場からの考察~. 20250226-VOL.11,公益財団法人 自動車リサイクル促進センター. 2025
  • 佐々木創. アジアから見た日本のサーキュラーエコノミー. 日経ビジネス. 2024. 2267. 68-69
  • 佐々木創. バッテリーから見たタイのEV市場~第2回 LIBリユース・リサイクルの現状~. SMSB. 2024. 75. 1-7
  • 佐々木創. バッテリーから見たタイのEV市場~第1回タイにおける中国メーカーの戦略~. SMSB. 2024. 74. 1-6
  • 杉山淳, 佐々木創. 産業廃棄物処理を巡る排出者責任厳格化と対策. 所報. 2024. 747. 9-12
もっと見る
書籍 (17件):
  • 都市固形廃棄物の中間処理技術に関するCCETガイドラインシリーズ 廃棄物発電焼却
    2022
  • International Trade of Secondhand Goods; Flow of Secondhand Goods, Actors and Environmental Impact
    Springer Nature 2021
  • CCET guideline series on intermediate municipal solid waste treatment technologies Waste-to-Energy Incineration
    United Nations Environment Programme 2020
  • 最新 材料の再資源化技術事典
    2017
  • 高校生からの経済入門
    中央大学出版部 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (99件):
  • 産業廃棄物管理法制定に向けた背景の考察
    (日本タイ学会 2025年度研究大会 2025)
  • 適正な国際資源循環を目指して~(株)ECOMMITとの産学連携~
    (一般社団法人循環経済協会・第41回意見交換会 2025)
  • Estimating the amount of waste plastics entering water bodies using citizen science
    (Japan Geoscience Union Meeting 2025 2025)
  • タイのWtE最新事情と産業廃棄物管理の動向
    (廃棄物・3R研究財団主催「令和6年度第3回内外動向セミナー」 2025)
  • アジアでのサーキュラーエコノミーの発展
    (PwCコンサルティング主催「つながり」で考えるサステナビリティ:アジアそしてグローバルサウス諸国と日本 2025)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2006 北海道大学 経済学研究科博士後期課程 現代経済経営専攻
  • - 2003 北海道大学 経済学研究科博士前期課程 現代経済経営専攻
  • - 2001 立教大学 経済学部 経営学科
  • - 1996 北海道立札幌北高等学校
学位 (2件):
  • 博士(経済学) (北海道大学)
  • 経済学修士 (北海道大学)
経歴 (11件):
  • 2022/01 - 現在 国際協力機構(JICA)短期専門家派遣(チュラロンコン大学水生資源研究所)
  • 2022/01 - 2022/03 チュラロンコン大学経済学部客員研究員
  • 2018/04 - 2020/03 チュラロンコン大学経済学部客員研究員
  • 2018/04 - ~ 中央大学経済学部教授
  • 2012/04 - 2018/03 中央大学経済学部准教授
全件表示
委員歴 (53件):
  • 2024/02 - 現在 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) グリーンイノベーション基金事業/ 廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現 技術・社会実装推進委員会 委員
  • 2023/08 - 2028/03 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
  • 2024/10 - 2026/03 環境省 適正な使用済製品リユース促進に向けた検討会委員
  • 2023/06 - 2026/03 環境省 「国際金属資源循環業務」国内委員会
  • 2024/10 - 2025/03 公益財団法人廃棄物・3R研究財団 SIP第3期研究開発プロジェクト「東南アジア地域における再生材データバンクの活用およびビジネスモデルの構築」に係る有識者
全件表示
所属学会 (7件):
The Solid Waste. Management. Association. Thailand (SWAT) ,  Japan Geoscience Union ,  Gerpisa ,  日本応用経済学会 ,  廃棄物資源循環学会 ,  環境経済・政策学会 ,  日本タイ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る