研究者
J-GLOBAL ID:201201094178421563   更新日: 2025年05月26日

吉井 涼

ヨシイ リョウ | Yoshii Ryo
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Ryo_Yoshii
研究分野 (2件): 教育学 ,  特別支援教育
研究キーワード (6件): 障害児教育史 ,  アメリカ教育史 ,  知能検査史 ,  優生学 ,  インクルーシブ教育 ,  重度・重複障害児
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 戦後日本の重度・重複障害児教育における教師の自律的な実践と専門性の形成過程
  • 2025 - 「測定」と「分類」の障害児教育史--20世紀前半米国公立学校における学業問題と臨床的対応
  • 2022 - 2023 戦後福山市重度・重複障害児教育史研究-資料の収集・分析と関係者への聞き取り調査-
  • 2019 - 2023 20世紀米国における通常教育と特殊教育の二元的世界の形成と学業不振問題
  • 2016 - 2020 通常教育と特殊教育の狭間に位置する子どもへの教育的・制度的対応に関する歴史研究
全件表示
論文 (9件):
  • 吉井 涼, 北畑 彩子, 松井 雄一. 1960~70年代の肢体不自由養護学校における学級編成の模索 -障害の重い子どもの特別学級をめぐる教師の実践-. 教育学研究. 2025. 92. 2
  • Ryo Yoshii. Maximilian P. E. Groszmann’s alternative approach to the classification of “atypical” children in the early twentieth-century United States. Paedagogica Historica: International Journal of the History of Education. 2023. 59. 6. 1016-1034
  • 吉井 涼, 北畑 彩子, 松井 雄一. 戦後日本における重度・重複障害児教育の展開とその特質ー文献レビューを中心にー. 福山市立大学教育学部研究紀要. 2022. 10. 109-121
  • Ryo Yoshii. Classification of children with learning problems and the establishment of special classes in Delaware from the 1930s to the mid-1940s. Paedagogica Historica: International Journal of the History of Education. 2019. 53. 3. 353-370
  • Ryo Yoshii. J. E. W. Wallin's diagnostic theory for classifying the feeble-minded and backward in early twentieth-century public schools in America. International Journal of Inclusive Education. 2016. 20. 8. 844-854
もっと見る
MISC (11件):
  • 伊藤 駿, 古田 弘子, 吉井 涼, 本間 桃里, 是永 かな子. 『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解く-日本における特殊教育・インクルーシブ教育の社会学に向けて-. 子ども・子育て支援研究センター年報. 2024. 13. 15-23
  • 今中 博章, 吉井 涼, 我妻 享. 1950年代・1960年代における対象児実態の変容に対する広島県立若草園の療育及び教育に関する考察. 福山市立大学教育学部研究紀要. 2024. 12. 13-24
  • 北畑 彩子, 吉井 涼, 松井 雄一. 肢体不自由児の養護・訓練における教師の役割-心理学的技法を導入した養護・訓練開拓者らからの示唆-. 令和4(2022)年度聖徳大学教職実践センター年報. 2023. 286-293
  • 上山 瑠津子, 山田 真世, 森 美智代, 山西 正記, 吉井 涼. 四年制大学における保育者養成教育の成果と課題-保育施設勤務の卒業生調査から-. 福山市立大学教育学部研究紀要. 2023. 11. 37-47
  • 吉井 涼. 20世紀前半アメリカ合衆国公立学校における学業・行動問題への心理学者の着目と検査・分類方法の模索ー臨床的対応から特殊学級制度への関与ー. 博士論文(筑波大学). 2017. 1-191
もっと見る
書籍 (7件):
  • 子どもからはじまる保育・教育-地域に根ざした児童教育学-
    大学教育出版 2025 ISBN:4866923466
  • 特別支援教育要論 (特別支援教育をつなぐ Connect & Connect 1)
    北大路書房 2024 ISBN:4762832456
  • インクルーシブな教育と社会:はじめて学ぶ人のための15章
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:4623096556
  • 特殊教育・インクルーシブ教育の社会学
    明石書店 2022 ISBN:4750354902
  • 特別支援教育 (新・教職課程演習)
    協同出版 2022 ISBN:4319003470
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 20世紀初頭のアメリカ障害児教育における差異の測定・分類(差異とはなにか 歴史的な観点から差異を捉え直す)
    (日本発達心理学会第36回大会 2025)
  • 戦後肢体不自由養護学校における特別学級の設置と解消-学級編成に関する教師の自律的な実践に着目して-
    (日本特殊教育学会第61回大会 2023)
  • 能力の測定と障害児の分離(『特殊教育とインクルーシブ教育の社会学』を読み解く)
    (日本特殊教育学会第61回大会 2023)
  • 障害児教育史研究の可能性
    (教科教育史研究会 第8回研究会 2021)
  • M. P. E. Groszmann and Residential School for Atypical Children (Spatial Considerations of Ability and Special Education in the 20th Century)
    (History of Education Society 59th Annual Meeting 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2017 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻博士後期課程
  • 2009 - 2011 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻博士前期課程
  • 2005 - 2009 筑波大学 第二学群 人間学類
学位 (1件):
  • 博士(障害科学) (筑波大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 福山市立大学 教育学部 准教授
  • 2017/04 - 2023/03 福山市立大学 教育学部 講師
  • 2014/04 - 2017/03 茨城キリスト教大学 文学部 講師
  • 2011/04 - 2014/03 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 広島県立福山北特別支援学校 学校運営協議会 委員
  • 2020/09 - 現在 特殊教育学会 英文誌査読委員
  • 2020/09 - 現在 特殊教育学会 和文誌査読委員
  • 2017/09 - 現在 障害科学学会 査読委員
受賞 (1件):
  • 2017/03 - 筑波大学人間総合科学研究科障害科学専攻 障害科学専攻長賞
所属学会 (7件):
日本教育学会 ,  International Standing Conference for the History of Education ,  アメリカ教育史研究会 ,  教育史学会 ,  日本特殊教育学会 ,  障害科学学会 ,  History of Education Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る