文献
J-GLOBAL ID:201202217450754397   整理番号:12A1321652

トランスレーショナル医療におけるiPSC再プログラム法の適格性の評価

Assessing iPSC Reprogramming Methods for Their Suitability in Translational Medicine
著者 (3件):
資料名:
巻: 113  号: 10  ページ: 3061-3068  発行年: 2012年10月 
JST資料番号: D0326B  ISSN: 0730-2312  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
体細胞にいくつかの特殊な転写因子を過剰発現させることで,多能性状態を誘導する細胞の潜在能力の発見は,医薬品スクリーニングおよび細胞移植治療開発の点で,全く新しい可能性をもたらした。人工多能性幹細胞(iPSCs)を作製する技術の適切な利用のためには,作製されたiPSCsが効果的に臨床応用へ移行できるように,研究者が細胞の適切な再プログラム方法を選択することが必須となってくる。本論文は,トランスレーショナル医学におけるユーティリティという観点から,それらの批判に焦点を当てて現在可能な細胞再プログラム技術のすべてを総説し,次のような展望を提示した:現在可能な細胞再プログラム技術のいくつかは,臨床応用可能なレベルのiPSCsを作製することができるが,中でも,エピソーマルプラスミドとセンダイウイルスを用いた遺伝子導入は効率が良く,フットプリントでも痕跡が見当たらない,現在ベストの方法と考えられる。他の方法は将来の改善を待たなければならない。また,フィーダーフリーおよびゼノフリー細胞培養系の開発と,患者に処置するための高品質のiPSC株が供給できる生産施設の整備も重要な課題となる。そして,最終的な最重要課題は,障害を受けた細胞をiPSCで置き換えるための細胞タイプ特異的なプロトコールの最適化である。この分野の臨床応用へ向けた取り組みは今後数年間で急速な進歩を遂げるであろう。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞・組織培養法  ,  発生と分化 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る