文献
J-GLOBAL ID:201202233569404527   整理番号:12A0889658

阿武隈川河口付近における浜堤列の分類とその形成時期に関する再検討

著者 (2件):
資料名:
巻: 17  ページ: 29-40  発行年: 2012年03月25日 
JST資料番号: L3553A  ISSN: 1341-9811  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
阿武隈川河口を挟む南北25km,東西9kmの仙台平野南部には,仙台平野北部と同様に海岸線に平行に数列の浜堤列がみられ,それらについて松本(1984)と伊藤(2006)は形成年代と地形的な連続性をもとに分類・再分類した。これらの研究成果に加え,浜堤列断面形の調査ならびに堆積物の放射性炭素年代測定,堆積物の粒度分析を行い,仙台平野南部における各浜堤列の形成年代および分類について再検討し,阿武隈川下流沖積低地の過去5000年間の地形形成過程をまとめた。約5000年前には,丘陵地に沿うように位置する第I浜堤列が形成されており,現在より,5kmほど内陸に海岸線は位置していた。その後,2000年が経過した約3000年前には,海岸線は2kmほど前進し,第I’浜堤列(従来は第II浜堤列)が形成された考えられる。第I’浜堤列の形成期間は短く,2500年前頃になると,さらに海岸線は前進し,岩沼市矢野目や亘理町大橋で確認できる第II浜堤列(従来は第IIIa浜堤列)が成長を開始した。そして1000年前には,亘理町道下付近を通過する第IIIa浜堤列が形成され始めた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地形データの処理  ,  自然地理学  ,  沿岸海洋物理学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る