文献
J-GLOBAL ID:201202239311230220   整理番号:12A0111178

印刷電子部品で使用する導電性インクのAgナノ粒子の合成と焼結のための簡単なプロセス

A Simple Process for Synthesis of Ag Nanoparticlesand Sintering of Conductive Ink for Use in Printed Electronics
著者 (4件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 115-121  発行年: 2012年01月 
JST資料番号: D0277B  ISSN: 0361-5235  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低温電子デバイス用に,熱分解プロセスによりオレイルアミンで包んだ各種サイズのAgナノ粒子を合成した。直径5.1nm~12.2nmのAgナノ粒子を,核形成と成長に関連した培養と熟成により合成した。適切な溶媒によりAgナノ粒子のインクを作成後,インクジェット印刷と熱焼結法を使って厚み100nmの金属薄膜を形成した。パーコレーション変換に関連した一種の熱焼結と表面焼結をバルクAgの融点よりはるかに低い温度で行った。4点プローブ装置を使って電気抵抗を測定し,バルクAgの抵抗と比較した。その結果,このAg薄膜はバルクAgよりはるかに高い抵抗を持つことが分かった。電気的安定性と性質を改良するために,筆者等は基板にヘキサメチルジシラザン(HMDS)表面処理を行い,生成したままの薄膜をメタノールに浸漬した。両方の処理により印刷導電膜の抵抗を減少させ,安定化することができた。Copyright 2011 TMS Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属薄膜  ,  固体デバイス材料 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る