文献
J-GLOBAL ID:201202242958666102   整理番号:12A1751766

サプライチェーンにおける分散発注による調達リスク低減効果の評価

An Estimation Method of Reduced Procurement Risks by Decentralized Ordering in Supply Chain
著者 (4件):
資料名:
巻: IS-12  号: 39-44.46-55  ページ: 33-38  発行年: 2012年11月08日 
JST資料番号: L4571A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
サプライチェーンが調達リスクを低減するために複数の調達先から原料を調達する分散発注を行う場合,調達コストの低い企業以外からも調達することによる調達コストの増加も考慮する必要がある。本論文では,従来の調達リスクと調達コストを同時に最小化する多目的最適化に関する研究では,調達先が停止した場合の調達計画の変更を考慮していないのでより効果的な分散発注を行うために,調達先停止時の損失低減量を評価するモデルを構築した。具体的には,調達先が停止した場合に停止していない調達先からより多くの原料を追加調達することで損失を低減できる量を,分散発注による調達コストの増分に対して評価することで調達リスク低減効果を明らかにした。実際に単一の製品を販売する需要家が調達先3社から分散発注する場合について,1)初期パラメータ,2)復旧時間の変更,3)融通率の変更,4)在庫量の変更,5)リードタイムの変更における調達リスクの軽減効果を調べた。その結果,普及時間の長期化や融通率の低下が損失の拡大への影響が大きく,コストの増加率が低く,損失の減少率が低い計画での調達率は各調達先の停止確率に大きく依存することがわかり,それらパラメータ値の不確実性を考慮した評価方法が求められることを論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
資材管理  ,  物的流通  ,  経営工学一般 
引用文献 (7件):
もっと見る

前のページに戻る